恒星研究のプロが選んだ変な星たち | [書評]へんな星たち 天体物理学が挑んだ10の恒星


天文学に興味がなくても読める入門書

ブルーバックスには、専門知識がないと意味がわからないものから、素人でもわかるものがありますが、本書は後者です。

タイトルに「へんな星たち」とありますが、この星とは太陽に代表される恒星です。「恒星に変なのがあるのか?」と普通は思いませんか?私は太陽のように丸く光っているものしか無いものだと思っていました。周りにチリやガスが囲んで綺麗な模様をするぐらいかと。実際には違うことがこの本でわかります。

10個の恒星の特徴

冒頭で10恒星のうち7つのイメージグラフィックスが示されています。どれを見てもへんてこりんなものです。

そのあと、10恒星について、以下のことが書かれています。
・どこにあるのか
・形はどう見えるのか
・何が変なのか
・誰がどう調べたのか
・どうしてそうなったのか

古代から知られてはいたが、現代になって改めて見てみるととんでもなく変な恒星だったというものも出てきます。厳選されたマニアックな恒星を知ることができます。ブルーバックスですので、やや専門書的な解説も入っていますが、気にしなくて良いです。その辺を飛ばして読んでも十分に変な恒星であることがわかります。もちろん天文学に興味のある人は精読してみてください。星に関する勉強になります。

お気に入りの恒星は「ミラ」

私のお気に入りの恒星は第3章で登場する「ミラ」です。驚くべきことに、彗星のように尾を持っています。それも10光年の長さ。最初見たときは、私の乏しい知識の範囲で「恒星では在り得ない」と思いました。しかし、解説を読むと納得です。

多くの珍しい恒星は、肉眼では見えませんが、第4章の「かんむり座R星」は、双眼鏡で見えるようです。是非一度見てみたいと思います。

10個のへんな星たちに驚き

裏表紙に次のように書かれています。

恒星研究のプロフェッショナル厳選、10個のへんな星たちに驚き笑い呆れながら、星の物理学を学べる本。

まさにその通りでした。私の注目した星以外にも、めっちゃへんな形や意外と怖いかもしれない恒星が登場します。


あわせて読みたい