テックな書評

  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング

マンガ・ラノベ

  1. HOME
  2. 書評
  3. マンガ・ラノベ
2018年1月10日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】タイトルのインパクトと主な登場人物2人の人間らしさが魅力です。 | ちょっと今から仕事やめてくる

この本は具体的に生活に役立つ内容ではないですし、私は会社員だった訳でもないけれど、私にとってはちょっとした勇気をくれる作品です。 気分が沈んだ時、もうダメだと諦めそうになった時、漠然と不安を感じた時、この本を読むと少しだ […]

2017年11月12日 マンガ・ラノベ人文・思想読んで役に立った本

【書評】分かりやすい自己啓発本 | まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」

町の電気店の娘、大学生の長村こずえがアルバイトで芸妓の世界に足を踏み入れます。そのなかで人との交わりを通して成長していくストーリーです。 漫画でストーリーが進むので読みやすいです。D・カーネギーの名著「人を動かす」「道は […]

2017年11月11日 マンガ・ラノベ人文・思想読んで役に立った本

【書評】漫画でストーリー展開しているので、読みやすい | マンガでやさしくわかるアドラー心理学 人間関係編

アドラーは「人間の悩みは、すべて対人関係である」といっています。この本には日常生活の悩みの種となる人間関係を解決するためのヒントがアドラーの心理学を通してちりばめられています。 例えば、職場での人間関係、恋人との関係、母 […]

2017年11月6日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】初心者から主婦まで幅広い年代にオススメの、普段使いのお料理マンガです | きのう何食べた?

もともと作者のよしながふみさんが大好きで、新刊が出たから買ってみるか、という程度の軽い気持ちで購入をしてみたのがきっかけです。独身の時はストーリが好きで購入を続けましたが、この本が本当に役に立つ!と感じたのは結婚してから […]

2017年11月5日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】一冊で二度美味しい!漫画でありレシピ本でもある素敵書籍。 | きのう何食べた?

漫画ですが、なかなかあなどれません。作中に登場する料理はどれも作りやそうで美味しそうなのです。登場人物のシロさんが調理の家庭を分かりやすく説明してくれていますし、絵もリアリティーがあり、とてもレシピがわかりやすいです。 […]

2017年11月4日 サイエンスマンガ・ラノベ暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】犬の問題行動で悩む飼い主さんはとても参考になります。 | 犬のきもちがわかる34の大切なこと

この本は、犬を飼っている人なら誰でも経験するような、犬の「?」な行動を分かり易く解説してくれる、コミックエッセイです。 私も犬を飼っていて、その問題行動に毎日悩まされています。その問題行動をするときの、愛犬の気持ちは(理 […]

2017年11月3日 マンガ・ラノベ暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】ひきこもりとは無縁の子供を持つ親御さんにも、とても参考になります。 | 子どもがひきこもりになりかけたら

この本は、ひきこもりの子供を持つ親だけでなく、子育て真っ最中で、今のところ子供はひきこもりになる様子もなく、普通に育っている…という人が読んでもとても参考になると思います。 私には高校生と中学生の子供がいますが、二人とも […]

2017年11月3日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】毒親に悩む人必読!参考になります | 母がしんどい

この本は、いま話題の「毒母」に育てられた著者のコミックエッセイです。毒母とは実際どのような人なのか?とても興味があり、この本を読もうと思いました。実際に読んでみて、この母親の頭の中はいったいどんな構造なんだろう?と理解不 […]

2017年10月21日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】お金に詳しくない人でも幅広い知識をバランス良く身に付けることができます。 | 一発合格!マンガで攻略!FP技能士3級

30代という年齢になって、自分が「お金」に関してほとんど知識がないことに突如不安に感じるようになりました。初心者でも分かりやすくお金の知識を付けることができないかと思い見つけたのがこの本です。 ファイナンシャルプランナー […]

2017年10月15日 マンガ・ラノベ暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】イラストが多く、読みやすいです。 | 妊娠・出産の予習BOOK

初めての妊娠で何をすれば良いのかわからなかったのでこの本を購入しました。 簡単にではありますが、つわりのこと、体の変化のこと、産後のこと、かかるお金のことなど知りたいことは大体網羅してあり参考になりました。本と言うよりは […]

2017年10月13日 サイエンスマンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】独学で第二種電気工事士資格を目指すなら最初に読むべき一冊 | マンガでそこそこわかる第2種電気工事士筆記+技能入門すい~っと合格コミック

独学で第二種電気工事士資格に挑戦したときに利用した本です。通常のテキストや参考書の類は、関係法令や計算式などの一見して難しい文字の羅列になるのでとっつきにくいですが、この本では資格の概要や試験で重要視されるポイントがわか […]

2017年9月27日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】マンガデッサンの「考え方」を身につけたいイラスト初心者にまず読んでほしい一冊 | スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン

ブログを始めたときにイラストを載せようと思い、漫画のキャラクターを描くことにしました。しかし独学自己流の描き方では上手くいかず、またどこを直せばいいのかがわからなかったので、ハウツー本で評判が高かったこの本を選びました。 […]

2017年9月2日 ノンフィクションマンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】さみしいのは最初だけ!おひとり様を満喫してください | ひとりたび1年生

たかぎなおこさんの漫画エッセイです。たかぎさんの作品は色々と読んでいるのですが、やはり最も影響されているのはこの本だと思います。 私の趣味の一つに一人旅があるのですが、それはこの本に出会ってからの趣味になります。それまで […]

2017年8月28日 ビジネス書マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】読書が苦手な人こそまずは手に取って読むべき名書! | 面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた

ホリエモンこと堀江貴文氏の書籍です。2017年2月現在最近読んだ本で、手に取ったきっかけはオススメ書籍を紹介してくれるメルマガサイトで紹介された事と、もともとマンガが大好きで専門学校でもマンガを描く勉強をしていたのでマン […]

2017年8月11日 マンガ・ラノベ暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】初めて料理する、失敗した料理をアレンジして作れる、1つ魔法の本 | クッキングパパ

【料理のアレンジ】 サラリーマン「昨日カレーを久々に作ったのはいいが作り過ぎた‥」 高校生「初めて手作りチョコレート作ったんだけど失敗したから捨てる!」 主婦「コロッケ出来たんだけど、1つパンクして崩れた、でも捨てるのは […]

2017年8月1日 おすすめ漫画感想マンガ・ラノベ

【いきいきごんぼZ】3人組がおりなす痛快ギャグ漫画 | おすすめ漫画感想

この漫画は中学生が巻き起こすハチャメチャな学園もののギャグ漫画でとても面白いです。メインのキャラクターは3人いていつもやる気のないアクティブに消極派の枝野(でくの)、下ネタ大好きの珍獣自称一つ上の男の枷井法経、女子と話す […]

2017年7月28日 おすすめ漫画感想マンガ・ラノベ

【咲-saki-】とにかく登場人物が可愛いために萌え系麻雀漫画である | おすすめ漫画感想

ごく平凡な文学少女である清澄高校1年生の宮永咲がひょんな事から麻雀大会を通じて仲違いした高校麻雀界の絶対王者である白糸台高校の姉、宮永照と仲直りするために麻雀部に入部することを決める。清澄高校の麻雀部には、部長の竹井久、 […]

2017年7月22日 おすすめ漫画感想マンガ・ラノベ

【銀魂】少年漫画の眩しさに疲れを感じるようになったかつて少年だった大人に癒しを与えます | おすすめ漫画感想

普通のジャンプにのるような少年漫画だと真っ直ぐな主人公と友情や努力や夢にあふれたものが多い中でこの「銀魂」という作品はとても一線を画していて素晴らしいと思います。出てくるキャラクターがみなそれぞれ欠点や弱さを持っていなが […]

2017年7月17日 マンガ・ラノベ小説本で出逢った感動の名言

今を生きなくていつを生きるというの | 本で出逢った感動の名言

過去の失敗やこれからの不安を考えすぎて、どうすればいいのかわからなくなったときに『今を生きる』という言葉が響きました。わたしが今立っているのは今この瞬間なのだと気付きました。私は今ここにいるじゃないかと。当たり前の事のよ […]

2017年7月11日 ビジネス書マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

自分の才能のなさ、弱点を一回認めた人は本当に強いですよ。 | 本で出逢った感動の名言

 私は今までいくつか失敗をしてきたことから才能がないのではないかと感じていました。正直とても悲しく、寂しい心境でした。努力して力をつけても、才能のある人を決して上回ることはできないのではないかと考えずにはいられなかったで […]

2017年7月9日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

仲のいい友達同士でも、上下関係みたいなものがあるんだ・・・・・・。だとしたら、それは”本当の友達”なの? | 本で出逢った感動の名言

この作品はホラー作品としてネット小説で投稿されていたものです。賞金をかけたデスゲームというありふれた内容ではありますが、私はこの台詞を読み飛ばすことはできませんでした。 現実として学校に通っていたときに、友達だと思ってい […]

2017年7月8日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

すずさんがイヤんにならん限りすずさんの居場所はここじゃ | 本で出逢った感動の名言

主人公・すずは若くして実家から出てきて、自分の居場所がなかったすずがあまり仲があまり良くなかったお姉さんに言われてハッとする場面です。戦争が激しくなり、広島は危険なのになぜ主人公は実家に帰らないのか、自分でもわかっていな […]

2017年7月4日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

努力した者が全て報われるとは限らん。しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!! | 本で出逢った感動の名言

当時まだ学生でバスケットボール部に所属していたのですが、レギュラーをとれず部活をやめようと考えておりました。そのときにこのセリフを見て、自分はまだまだ努力が足りていない。 今一度基本から練習をし直そうと思い直して再び練習 […]

2017年6月18日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】それはやるべきことか。やらされるべきことなのか。一度考えてみてください。 | ちょっと今から仕事やめてくる

この作品は、タイトルからもわかる通り主人公が仕事を辞めるまでを描いたストーリーとなっています。ブラック企業の悪待遇に辟易していた主人公がある人物に出会い、考え方を変えていくということを根幹として物語は展開していきます。 […]

2017年6月16日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

「三平、もういってしまうのかー!! 遠いところへ!!」 | 本で出逢った感動の名言

「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」でおなじみの水木しげる先生の作品。 これは最後のシーンで、主人公の少年三平が死神に連れられて死後の世界への旅に行くその背中に対して、友達のタヌキが今生の別れとしてかけた言葉です。 このタヌキ […]

2017年5月24日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

若い頃は平気で捨ててきたものが 今となっては絶対に手に入らないものだったと気づく | 本で出逢った感動の名言

このセリフを聞いたとき、大きくうなずきました。若い頃はなんでもかんでも簡単に捨てすぎました。そして、時間を無駄に、贅沢に使いすぎたことに、歳を重ね、30代になった時に気づき、激しく後悔することになるんです。 若いときは、 […]

2017年5月23日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

何のために関ヶ原に来たのか、さっぱりわからない藩が三つある | 本で出逢った感動の名言

1600年。日本史史上最大の合戦・関ヶ原の戦い。義に応じた者あり、仕方なく付き合いで来た者あり、よくわからずに来た者あり、最初から裏切った者あり、勢いで裏切ってしまった者あり。そんな中、異彩を放つ者(藩)が三つあったと作 […]

2017年5月19日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

脚がダメなら手で…手がダメなら歯で 残ったもので闘うまで!! | 本で出逢った感動の名言

人生生きている中で、闘わずして進むことはできません。戦争や暴力という意味ではなく、自分で自分の道をつかむため、いじめに立ち向かう力や様々な闘いがあります。 人は残念ですが、平等ではありません。裕福な家、持って生まれた能力 […]

2017年5月19日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

お前はまだ若いんだ。今のうちにいくらでも失敗したらいい。 | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ お前はまだ若いんだ。今のうちにいくらでも失敗したらいい。 ちょっと今から仕事やめてくる より そのセリフに感銘を受けた理由 本当の本当に仕事が辞めたかった時期、この本を買いました。出勤は7時過 […]

2017年5月18日 マンガ・ラノベ本で出逢った感動の名言

でも失敗はね やっぱり自分が100出さなかったんだよ | 本で出逢った感動の名言

このセリフは、ダンス部の女の子の主人公に対して、クラスメイトである美人で頭の良い女子生徒が言ったものです。 失敗は誰にでもあるけれど、失敗したことには何らかの原因があるはずです。緊張、不安、過信など原因は様々に考えられま […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 16
  • »
ログイン
・だれでも書ける最高の読書感想文
・ポチらせる文章術

好きな本を探す

新着記事

【書評】これを読めばあなたも哲学者!分かりやすい哲学と小説の世界が融合した奇跡の物語 | ソフィーの世界
ヨースタイン・ゴルデル

2018年1月16日

【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ

2018年1月16日

【書評】転職を考えたとき、刻一刻と変化する状況にどう対応すれば良いのか参考になりました。 | チーズはどこへ消えた?
スペンサー ジョンソン

2018年1月15日

【書評】ただ読んでもおもしろいけど、アンの突拍子もない行動から、自分を見つめられます。 | 赤毛のアン
ルーシー・モード・モンゴメリ

2018年1月15日

【書評】誰かのために、会社のために、自分のために働く本当の意味を発見させてくれる本 | 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わったーそうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
香取 貴信

2018年1月14日

【書評】簡単に常備菜を作ることができ、買い物をする量や切り方も細かく記載さるています。 | 10分常備菜100
長谷川 りえ

2018年1月14日

【書評】子育てにつまずいたときに励みにもなります。 | とんび
重松 清

2018年1月13日

【書評】押さえておきたいレイアウトデザインのルールを身に着けられる本。 | レイアウトデザインのルール
オブスキュアインク

2018年1月13日

【書評】かわいいイラストとアニメで心が軽く元気になるアドバイスがたくさんあります | 子育てハッピーアドバイス
明橋 大二

2018年1月12日

【書評】誰でも自分の顔に自信が持てるメイクが学べます! | 必要なのはコスメではなくテクニック
長井 かおり

2018年1月12日

人気の記事

  • 九品蓮台に至らんと思ふ 欲心なければ 八萬地獄に落つべき罪もなし 生きるまでいきたらば 死ぬるでもあろうかとおもふ | 本で出逢った感動の名言
  • 自信モテ生キヨ 生キトシ生クルモノ スベテ コレ 罪ノ子ナレバ | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • 精神的に向上心のないものは、馬鹿だ | 本で出逢った感動の名言
  • 「道雄は最後の息を引き取るまぎわまで、父の名も、母の名も呼ばず、ただあなた様のお手紙を抱きしめ、あなた様のお名前のみ呼び… | 本で出逢った感動の名言
  • せっかくの人生味わい尽くさなきゃ「ああ 面白かった疲れたー」って言って死ぬのが夢なんだ そうだね… | 本で出逢った感動の名言
  • 【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
  • 何もできなくていい。ただ笑顔でいよう。 | 本で出逢った感動の名言
  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング