テックな書評

  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング

暮らし・健康・子育て

  1. HOME
  2. 書評
  3. 暮らし・健康・子育て
2018年1月14日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】簡単に常備菜を作ることができ、買い物をする量や切り方も細かく記載さるています。 | 10分常備菜100

子供に毎日3食しっかりと野菜を食べさせたかったのですが毎日子育てに追われていて朝昼晩3食しっかり作ることができていませんでした。 そこで何かいい方法はないかと思い知り合いのママ友に相談したところ常備菜を作ってタッパやジッ […]

2018年1月12日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】かわいいイラストとアニメで心が軽く元気になるアドバイスがたくさんあります | 子育てハッピーアドバイス

初めての子育てで不安や悩みがある中、1人でどうしようもない時にこの本に出会いました。わが子をしっかりした子に育てるために1人で頑張りすぎていた私。そんな頑張りとは正反対に、子供は思うようには動いてくれなくて、どうしたらい […]

2018年1月12日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】誰でも自分の顔に自信が持てるメイクが学べます! | 必要なのはコスメではなくテクニック

メイクに興味を持たず20代を過ごしてきて、いい加減大人のマナーなんだからときちんとメイクするよう言われたものの、どうしていいか全く分からず、化粧品メーカーのカウンターに行く勇気もなく困っていたとき、たまたま見つけた本でし […]

2018年1月11日 ビジネス書暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】成功するためにはどんなことを実行すればいいのか、その足掛かりとなる入門書 | なぜ一流の人はストレスが溜まらないのか

タイトルだけ見るとメンタルヘルス系の本なのかと勘違いしそうですが、内容は医者である筆者が体験した成功への習慣・法則です。その分野は多岐に渡り、糖質制限などの身体作りから、習慣や考え方、はては神頼みまであります。 いろいろ […]

2018年1月9日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】狭くてもおしゃれな庭の実例がたくさん掲載されています | 狭さをいかす庭づくり

家の庭が狭すぎて植物は育てられないと諦めていた時、ネットで見つけたのがこの本です。NHKから出てる本なのであまりハズレはないかなと思い購入しました。 たくさんのいろいろなシーンでの庭が掲載されています。個人的にはベランダ […]

2018年1月8日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】見ているだけで行きたくなるファン必携のガイドブック | 孤独のグルメ 巡礼ガイド

ドラマ孤独のグルメが大好きで毎回録画して視聴していました。ある時、巡礼ガイドとして孤独のグルメで出たお店を紹介している本があり、ファンの間で話題となっていることがわかりさっそく私も買ってみることにしました。 それまではド […]

2017年12月31日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】本当の座右の銘がここにたくさんあります。閉塞感のある現代社会の「読むクスリ」 | こころの処方箋

著者の河合隼雄さんはとても有名な心理学者で、臨床心理士だった方です。生涯にわたって多くのこころの病を抱えた方に寄り添ってこられました。その経験の中から紡ぎ出された言葉は、私たちのこころの琴線に触れます。 とても謙虚なお人 […]

2017年12月30日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】非常にわかりやすく認知行動療法について記載されているのでおすすめです。 | 自分でできる認知行動療法

わたしは認知症の疑いがあり専門家に相談したところ認知行動療法による治療法が良いのではないかというアドヴァイスとともに専門家の方から購入した本です。今も定期的に読んでおり現在も治療に専念しております。 認知行動療法は毎日続 […]

2017年12月28日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】気分が落ち込んでいるときの救いになる | うつの世界にさよならする100冊の本 本を読んでココロをちょっとラクにしよう

自分がうつ状態で会社を休職しているときに、何か本を読みたいと思いました。ですが、何から手をつけていいかわかりませんでした。そのようなときにこの本を見つけました。 まず、可愛い表紙に惹かれました。そして、この本の中で紹介さ […]

2017年12月28日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】野菜不足を解消してもっとヘルシーな食生活を目指したい方必見の書! | デトックス・ベジ事典

こちらの本は、野菜料理家の庄司いずみさんが、野菜のお手軽でおしゃれなレシピを紹介している、一見レシピ本ですが、内容には野菜の栄養価や扱い方が事典形式で紹介されているページがあり、レシピと野菜の知識を両面から触れて知ること […]

2017年12月20日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】上手く話せない子どもの気持ちを、代弁してくれる本。 | 発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉がけ

この本を読んで、子どもへの接し方が劇的に変わりました。我が家の長男は、もうすぐ2歳半になりますがあまり言葉を発しません。発達障害と診断されたわけではないのですが、もともと私自身が子どもに話しかけることがあまり得意でないと […]

2017年12月17日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】見ているだけでも楽しい着物の文様 | きものの文様

私は小説を書く趣味があって、あるとき時代小説を書こうと思いました。そのためにさまざまの本を買いこんだのですが、これがそのうちの一冊です。 私はとにかく着物のことがまるでわかりませんでした。それでも、小説のなかで、<おふみ […]

2017年12月13日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】セロトニン神経を鍛えて、精神的穏やかさを手に入れましょう | 心も脳も整える! セロトニン呼吸法

私が、実践的な意味合いで「役に立つ」と思った本は、『心も脳も整える! セロトニン呼吸法』です。この本を読んで、私は、息を数えながら丹田呼吸をする、といった方法の座禅を組む習慣を身につけました。 なぜ毎日そうしているのかと […]

2017年12月12日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】「おべんとう」だけじゃない!毎日のご飯作りのお手本に! | 私のおべんとう  栗原はるみ

言わずとしれた栗原はるみさんのお弁当の本です。どのページを開けても美味しそうですし、出版してから10年以上経っていますが、古さを全く感じないのはさすがです。 買ってから随分経ち、その間様々な料理本を買いましたが、残ってい […]

2017年12月11日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】幸せに生きるためにモノについて考える、ミニマリストの哲学 | ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ –

最近よく耳にするようになった「ミニマリスト」についての本で、いわゆる片付け術とは違い、「幸せに生きるために、ほんとうにモノは必要か?」といった哲学的な話も多く、自分の生き方を見直すきっかけになりました。 なるほどと共感す […]

2017年12月7日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】彼氏や旦那に作ってあげたい!初心者でも簡単おいしくできるレシピ集 | 作ってあげたい彼ごはん

その名のとおり、彼氏や旦那に作ってあげるのにぴったりなレシピがたくさん紹介されています。買ったのは随分前なので、載っているレシピの半分以上を作ってみましたが、どれを作っても喜ばれました。簡単でおしゃれで、料理初心者にはぴ […]

2017年12月7日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】双極性障害と診断されたご本人やご家族の方のあらゆる疑問を解決してくれる良書です。 | 双極性障害(躁うつ病)の人の気持ちを考える本

2016年5月に私自身が双極性障害2型と診断され急遽退職、精神科医のもとで投薬治療を開始したことから、この病気に対しての基礎知識を学ぶために購入しました。 理化学研究所にて双極性障害の研究をされている第一人者である医師に […]

2017年11月30日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】この本は、不妊のことだけでなく、女性特有の病気についても書かれてあります。 | 『医者と薬に頼らない!女性の病気は自分で治す』

現在、私は、43歳です。 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。私が結婚したのは33歳でしたが、年齢的や体力的にも子どもが早くほしいと思っていました。 そこで、自主的に勉強しようと思 […]

2017年11月29日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】お金の管理の決定版です | 正しい家計管理

現在、金銭管理を行う為に活用している本です。家計簿などの支出管理や節約のノウハウ本ではなく、日々の予算設定にまで踏み込んで「既存の資産を将来の価値あるものに投資する為に、家計という会社を黒字にする」という視点で書かれてい […]

2017年11月28日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】妻力をあげて家庭の問題を解決。妻力をあげて、夫をコントロールしちゃえ | 妻力貯金

結婚して夫と一緒に暮らし始めて半年以上が経ちました。ありがたいことに夫は、私に家庭の財布を預けてくれました。この半年間、家計簿をつけたりしてお金の流れを把握したりどうやったら節約しながら充実した日々を送れるからを考えなが […]

2017年11月27日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】この本を読んだら、片付けがしたくなります。何度でも。 | 人生がときめく片づけの魔法

こんまりさんをテレビで知りました。話されていることに非常に納得する部分があったので、すぐ購入しました。読み終えてすぐに片付けに取り掛かりました。 片付けはその人の心とリンクしていて、やみくもに片付けをしても時間の無駄だと […]

2017年11月26日 ビジネス書人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】お金のために働く人生ではなく、お金を上手に自分のために働かせる方法を学ぶ。 | 金持ち父さん貧乏父さん

本のターゲットとしては、なぜお金持ちがこの世に少ないのか、自分はなぜお金に追われているのかなどを心に抱いている人だと思います。 この本には、お金の教育が社会で一切なされていないこと、お金の教育が今最も必要であることを説い […]

2017年11月22日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】体にも健康的で簡単においしく作れるレシピが満載でした | 全部レンチン!やせるおかず 作りおき

作りおきおかずは何種類か冷蔵庫にストックして置くとすごく便利なのですが、鍋やフライパンを使ったりして何種類もつくるのは手間も時間もかかるので面倒なのですが、この本が解消してくました。 レンジだけで出来てその容器ごと冷蔵庫 […]

2017年11月15日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】どれを作っても美味しい! | 作りおきそうざい―おべんとう、持ちよりにも。昔ながらの常備菜120品。

いろいろなジャンルのお料理が載っているので便利です。どうせ毎日作る時間はあるからつくりおきはあまり必要ないな、と思っていた私ですが、やってみたらとても楽でした。とくに、友人を招いてホームパーティをするときにはとても役立ち […]

2017年11月12日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】子育てのヒント | 「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひとつの約束」

子供が小学生になり、幼児の頃の素直さが少しずつなくなり、反抗することが多くなってきたときにこの本を手に取りました。この本は子育てで特に勉強に関する疑問や質問にQアンドA形式で答えています。 自分から勉強をしようとしない子 […]

2017年11月10日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】あなたの大切なパートナーへのプレゼントに最適な一冊。二人で読めば愛が深まる本。 | ベストパートナーになるために

こんなに男女の考え方に違いがあったのか!と、とても感銘を受けた本です。この本を参考にして、夫に対する接し方を少し意識するようにしたのですが、その結果、以前よりも夫に大切にされている実感を持てるようになりました。 特に「男 […]

2017年11月9日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】ありのままの子供を受け入れる余裕のある子育てができるようになります | 子どもへのまなざし

子供が産まれる前に、子育ての推薦図書ということで読みました。結果的に産まれる前に読めて本当によかったと思っています。内容は、ありのままの子供を受け入れる大切さが書かれた本でしたが、これが簡単なようで難しいのです。 急いで […]

2017年11月6日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】食品添加物に関心のある人には、とてもいい資料となるでしょう。 | 食べてはいけない添加物食べてもいい添加物

この本は、本のタイトルの通り、「食べても大丈夫な範囲の添加物」と、「摂取しないほうがよい添加物」について、分かり易く記述してあります。1ページをまるまる使って、一つの食品について細かく説明してあります。 例えば、たくさん […]

2017年11月5日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】加齢に伴う、似合う服の変化に戸惑う年代の女性に、とても参考になります。 | 大人の着こなしレッスン

この本は、40歳以上の女性向けの着こなしについてのヒントはアドバイスがたくさん書いてある、とても参考になる本です。私は現在45歳ですが、まさに40歳くらいから、今まで普通に着ていたお気に入りの服に違和感を覚えるようになり […]

2017年11月4日 サイエンスマンガ・ラノベ暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】犬の問題行動で悩む飼い主さんはとても参考になります。 | 犬のきもちがわかる34の大切なこと

この本は、犬を飼っている人なら誰でも経験するような、犬の「?」な行動を分かり易く解説してくれる、コミックエッセイです。 私も犬を飼っていて、その問題行動に毎日悩まされています。その問題行動をするときの、愛犬の気持ちは(理 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 6
  • »
ログイン
・だれでも書ける最高の読書感想文
・ポチらせる文章術

好きな本を探す

新着記事

【書評】これを読めばあなたも哲学者!分かりやすい哲学と小説の世界が融合した奇跡の物語 | ソフィーの世界
ヨースタイン・ゴルデル

2018年1月16日

【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ

2018年1月16日

【書評】転職を考えたとき、刻一刻と変化する状況にどう対応すれば良いのか参考になりました。 | チーズはどこへ消えた?
スペンサー ジョンソン

2018年1月15日

【書評】ただ読んでもおもしろいけど、アンの突拍子もない行動から、自分を見つめられます。 | 赤毛のアン
ルーシー・モード・モンゴメリ

2018年1月15日

【書評】誰かのために、会社のために、自分のために働く本当の意味を発見させてくれる本 | 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わったーそうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
香取 貴信

2018年1月14日

【書評】簡単に常備菜を作ることができ、買い物をする量や切り方も細かく記載さるています。 | 10分常備菜100
長谷川 りえ

2018年1月14日

【書評】子育てにつまずいたときに励みにもなります。 | とんび
重松 清

2018年1月13日

【書評】押さえておきたいレイアウトデザインのルールを身に着けられる本。 | レイアウトデザインのルール
オブスキュアインク

2018年1月13日

【書評】かわいいイラストとアニメで心が軽く元気になるアドバイスがたくさんあります | 子育てハッピーアドバイス
明橋 大二

2018年1月12日

【書評】誰でも自分の顔に自信が持てるメイクが学べます! | 必要なのはコスメではなくテクニック
長井 かおり

2018年1月12日

人気の記事

  • 九品蓮台に至らんと思ふ 欲心なければ 八萬地獄に落つべき罪もなし 生きるまでいきたらば 死ぬるでもあろうかとおもふ | 本で出逢った感動の名言
  • 野菊のような人だ | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • 昔、三原脩監督(元西鉄)が言われた言葉に、「アマは和して勝つ、プロは勝って和す」 というのがあったと思う。今回のWBCにおいて… | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どうかついでがあったら、うらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • やすむな。 足が動かなければ手であるけ。 手が動かなければ指でゆけ… | 本で出逢った感動の名言
  • 「道雄は最後の息を引き取るまぎわまで、父の名も、母の名も呼ばず、ただあなた様のお手紙を抱きしめ、あなた様のお名前のみ呼び… | 本で出逢った感動の名言
  • 「人生はビスケットの缶だと思えばいいのよ」 僕は何度か頭を振ってから緑の顔を見た。「たぶん僕の頭がわるいせいだと思うけど… | 本で出逢った感動の名言
  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング