テックな書評

  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング

2016年

  1. HOME
  2. 2016年
2016年12月31日 小説読むと旅に出かけたくなる本

プリンスエドワード島の美しい自然の描写とそこでどんな時も前向きに生きるアンの姿 | 読むと旅に出かけたくなる本

プリンスエドワード島の美しい自然の描写とそこでどんな時も前向きに生きるアンの姿 赤毛のアン より 赤毛のアンを読んで、舞台になったカナダのプリンスエドワード島に行きたくなり、本当に旅行に行きました。原作者はアンが赤毛であ […]

2016年12月31日 小説読むと旅に出かけたくなる本

お金が無くても旅はできるんだということをこの本は教えてくれる | 読むと旅に出かけたくなる本

お金が無くても旅はできるんだということをこの本は教えてくれる 深夜特急 より その当時子育てと家事に追われて、旅行どころか気軽にお出かけもできない状態で、精神的に煮詰まっていました。旅心を感じさせる題名に惹かれて手にした […]

2016年12月31日 小説本で出逢った感動の名言

変わらない明日が来るなんて、もう世界は約束してくれないのを知っていたのに。 | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ 変わらない明日が来るなんて、もう世界は約束してくれないのを知っていたのに。 塩の街 より そのセリフに感銘を受けた理由 人間の身体が突然、塩に変化して死んでしまう病気のパンデミックが起こる。そ […]

2016年12月31日 読むと旅に出かけたくなる本

ソウルへ行くならこの一冊を! | 読むと旅に出かけたくなる本

ソウルへ行くならこの一冊を! ことりっぷ 海外版 ソウル より 魅力いっぱいの韓国旅行!ぺージをめくるたびにここも行ってみたい、あそこも行ってみたいとワクワクの連続。ソウルは東京よりも狭いですが、江北と江南と雰囲気もがら […]

2016年12月31日 小説本で出逢った感動の名言

絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、あきらめるな | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ 絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、あきらめるな 十二番目の天使 より そのセリフに感銘を受けた理由 この本は、リトルリーグの話で、人生で最愛の妻と子供を一度に事故で亡くした主人公が、リトルリ […]

2016年12月30日 ノンフィクション暮らし・健康・子育て読むと旅に出かけたくなる本

暮らす様に自由にセレブ旅をしたいのであれば、この女性ブロガーの本を読むべし | 読むと旅に出かけたくなる本

暮らす様に自由にセレブ旅をしたいのであれば、この女性ブロガーの本を読むべし 月に一度の世界スパ&ホテル巡り より 海外旅行に行くには、お金と休みの両方が無ければなかなか行けないものですが、この著者は年間飛行機搭乗回数50 […]

2016年12月30日 ビジネス書

SNSと炎上、切っても切り離せない関係に迫った一冊 | [書評]ウェブを炎上させるイタい人たち-面妖なネット原理主義者の「いなし方」

Twitterはなぜ炎上するのか? 数あるSNSの中でも、取り分け炎上しやすいのがTwitterと言われています。140字という決して多くはない文字数で、何気ない呟きや意見がたちまち拡散し、炎上の火種になってしまうケース […]

2016年12月30日 ノンフィクションビジネス書小説読むと旅に出かけたくなる本

読めばあなたも旅に出たくなる。寺山修司の刺激的な体験 | 読むと旅に出かけたくなる本

読めばあなたも旅に出たくなる。寺山修司の刺激的な体験 書を捨てよ町へ出よう より  寺山修司の刺激的な体験が独特の描写で書かれている本です。この本を読んだら、書を捨てて旅に出たくなる読者は多いのではないでしょうか。実際、 […]

2016年12月30日

[英検2級の資格取得に役立った本] 英検2級過去6回全問題集 | 英検2級はこれで受かった!

取得した資格 英検2級 この本のお勧めポイント 英検2級はこれで受かった! 資格取得に役立つ理由・活用方法 学校でも勧められ、過去問題が解きまくれるということで購入しました。ある程度の文法や単語などを頭にいれてから、この […]

2016年12月30日 小説本で出逢った感動の名言

彼は、自分が今、苦しんでいるかどうかもわからなかった、というのが、彼が、いま楽な坂道を下っていて… | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ 彼は、自分が今、苦しんでいるかどうかもわからなかった、というのが、彼が、いま楽な坂道を下っていて、未来が努力なしに自分の方へ近づいて来ていたので。事件のままに身を任せている限り、人間に悩みはな […]

2016年12月30日 小説読むと旅に出かけたくなる本

初めて読んでから10年以上。その間ずっとイタリアに行きたいと思わせてくれてる | 読むと旅に出かけたくなる本

初めて読んでから10年以上。その間ずっとイタリアに行きたいと思わせてくれてる 冷静と情熱のあいだ より 行ってみたいと思った場所は、イタリアのフィレンツェです。江國香織さんのRossoだけでなく辻仁成さんのBluと合わせ […]

2016年12月30日 小説本で出逢った感動の名言

このさき、何を失っても、私はサバクを撮れたことを、この日々を、絶対に後悔しない。今ここで、燃え尽きてもいい。 | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ このさき、何を失っても、私はサバクを撮れたことを、この日々を、絶対に後悔しない。今ここで、燃え尽きてもいい。 ハケンアニメ! より そのセリフに感銘を受けた理由 仕事に生きて、恋愛や悩みに向き […]

2016年12月29日 小説読むと旅に出かけたくなる本

暑い男の世界に浸ってほしい。漢が描いた漢の物語 | 読むと旅に出かけたくなる本

暑い男の世界に浸ってほしい。漢が描いた漢の物語 山猫の夏 より ブラジルに行きたいです。山猫の夏を読んで初めてブラジルの混沌とした、暑い灼熱の地域性が見受けられました。俺というのが主人公なのですが、俺というのは日本に疲れ […]

2016年12月29日 コンピュータ・ITサイエンス

進化し続けるロボット技術に思う「ロボットとは何か」「人間とは何か」 | [書評]ロボットは涙を流すか

「不気味の谷」を越えた時、ロボットは我々の友人となる 本書は工学博士であり、愛・地球博に女性型アンドロイドを出展して話題となった黒岩浩氏の著書です。 ロボットの中でも人間そっくりに作られたものを一般的に「アンドロイド」と […]

2016年12月29日 ビジネス書小説読むと旅に出かけたくなる本

大自然の原風景が頭に浮かび、いつでも旅にでたくなる本 | 読むと旅に出かけたくなる本

大自然の原風景が頭に浮かび、いつでも旅にでたくなる本 旅をする木 より 大好き本の一つです。星野さんのアラスカでの生活が良く伝わってきていつかいってみたくなりました。その中でも星野さんが単身アラスカに思う気持ちや大自然や […]

2016年12月29日 小説本で出逢った感動の名言

おこるときは、おこらなきゃ | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ おこるときは、おこらなきゃ ハッピーバースデー より そのセリフに感銘を受けた理由 読書は好きな方で、これまで、電子書籍も含め、なん十冊とよんできました。この中でも、印象深く残ってるのは、やっ […]

2016年12月29日 読むと旅に出かけたくなる本

かゆいところに手が届く、ハワイの過ごし方情報が満載! | 読むと旅に出かけたくなる本

かゆいところに手が届く、ハワイの過ごし方情報が満載! Hawaii guide 24H より ハワイに行く予定なんて無かったものの、装丁がとても可愛く、インテリアとしてもいいかも…と、購入した一冊です。ページをめくり、ま […]

2016年12月29日 本で出逢った感動の名言

死ぬな、殺すな、とらわれるな | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ 死ぬな、殺すな、とらわれるな ジョーカー・ゲーム より そのセリフに感銘を受けた理由 物語が第二次世界大戦前のスパイの話なのですが、日本の戦争といえば躊躇なく「殺す」、追い詰められたら「自決」 […]

2016年12月28日 ノンフィクション小説読むと旅に出かけたくなる本

旅とは自分探しである、ここにそのヒントがある! | 読むと旅に出かけたくなる本

旅とは自分探しである、ここにそのヒントがある! 深夜特急 より 筆者の沢木耕太郎自身が一人旅をした記録の内容が書かれています。筆者の旅立ちは26歳で、私がこの本に出会ったのが26歳。内容に衝撃を受けていざ参らんと私は27 […]

2016年12月28日 ビジネス書

「スラム化する日本経済」は都市伝説じゃなかった | [書評]スラム化する日本経済 4分極化する労働者たち

世界経済はとんでもない危機を迎えている! はじめに断っておきますが、私は経済にはかなり疎い人間です。しかしそんな私から見ても、日本経済が窮地に立たされていることは想像ができます。景気は回復している、上向きだと盛んに言われ […]

2016年12月28日 小説読むと旅に出かけたくなる本

旅をすると少し、自分のことが好きになれる | 読むと旅に出かけたくなる本

旅をすると少し、自分のことが好きになれる 私は存在が空気 より 「私は存在が空気」は6編のお話からなる短編集です。共通しているのは小学生から大学生までの学生の主人公が超能力などの不思議な力を持っているということ。この中で […]

2016年12月28日 小説本で出逢った感動の名言

責めるのは容易い。非難することは誰にでもできることです。でも、ただ責めるだけで正しい道を教えてあげられないのなら… | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ 責めるのは容易い。非難することは誰にでもできることです。でも、ただ責めるだけで正しい道を教えてあげられないのなら、それは何も生まない。正すことは、何かを成すことだけど、非難することは何かを成す […]

2016年12月28日 小説読むと旅に出かけたくなる本

人数分の物語を乗せて 電車はどこまでも続かない線路を走っていく | 読むと旅に出かけたくなる本

人数分の物語を乗せて 電車はどこまでも続かない線路を走っていく 阪急電車 より 旅は何も遠くへ行くだけではない。この本を読めばそんなことに気づきます。普段毎日のように電車で通り過ぎているのに一度も降りたことのない、見向き […]

2016年12月28日 小説本で出逢った感動の名言

困難に向かい合ったとき、もうダメだ、と思ったとき、想像してみるといい。3時間後の君、涙が止まっている… | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ 困難に向かい合ったとき、もうダメだ、と思ったとき、想像してみるといい。3時間後の君、涙が止まっている。24時間後の君、涙は乾いている。2日後の君、顔を上げている。3日後の君、歩きだしている。 […]

2016年12月27日 小説読むと旅に出かけたくなる本

ただ歩くだけ。でも、その中でしか見つけられないものがある | 読むと旅に出かけたくなる本

ただ歩くだけ。でも、その中でしか見つけられないものがある 夜のピクニック より この本を読むと、「○○に行きたい」という目的地ありきの旅ではなく、体力の限界を超えて、眠気の限界を超えて、自分をとことん追い詰めてただ一歩一 […]

2016年12月27日 コンピュータ・ITビジネス書

ツイッターから生まれた社長が更新を辞めた、たった1つの理由 | [書評]ツイッターとフェイスブックそしてホリエモンの時代は終わった

デジタルネイティブ世代に生まれた「ツイッター高校生」 SNSありきの時代に、ツイッターは終わったと言い切るこの挑戦的なタイトル。著者は「ツイッター高校生」こと梅崎健理氏。IT会社ディグナの社長を務める人物です。 梅崎氏は […]

2016年12月27日 小説読むと旅に出かけたくなる本

どうせ失敗しても所詮大したことない。なんでもいいんだなと思える本 | 読むと旅に出かけたくなる本

どうせ失敗しても所詮大したことない。なんでもいいんだなと思える本 なんくるないさ より どうせ失敗しても所詮、て思って、結局は好きにしていいんだと思った時です。情緒的にですが旅に出たいと思いました。昔ですがどうせ旅に出た […]

2016年12月27日 小説本で出逢った感動の名言

「でも、幸せ。心はいくら痛んでもしょせん心、目には見えない、形もない、気分次第の、不確かなものなの… | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ 「でも、幸せ。心はいくら痛んでもしょせん心、目には見えない、形もない、気分次第の、不確かなものなの。形の無いものをいくら痛めつけたって、少なくとも死ぬことはない。私は生きにくいから、無理は心に […]

2016年12月27日 読むと旅に出かけたくなる本

大人が楽しめる、魅力満載の国イタリア | 読むと旅に出かけたくなる本

大人が楽しめる、魅力満載の国イタリア 大人のイタリア より タイトルにあるように、読者ターゲットは大人なので、この本で紹介されているお店やホテルは、よいお値段のものばかり。流行りの店が紹介されている旅行雑誌やガイドブック […]

2016年12月27日 小説本で出逢った感動の名言

あなたがなにに傷つき あなたでなくなったのか あなたの哀しみの深さを 私は知りません。 ですが、あなたが私を必要としてい… | 本で出逢った感動の名言

本で出逢った名言・名セリフ あなたがなにに傷つき あなたでなくなったのか あなたの哀しみの深さを 私は知りません。 ですが、あなたが私を必要としていることだけは、私は分かります。 トランス より そのセリフに感銘を受けた […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 25
  • »
ログイン
・だれでも書ける最高の読書感想文
・ポチらせる文章術

好きな本を探す

新着記事

【書評】これを読めばあなたも哲学者!分かりやすい哲学と小説の世界が融合した奇跡の物語 | ソフィーの世界
ヨースタイン・ゴルデル

2018年1月16日

【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ

2018年1月16日

【書評】転職を考えたとき、刻一刻と変化する状況にどう対応すれば良いのか参考になりました。 | チーズはどこへ消えた?
スペンサー ジョンソン

2018年1月15日

【書評】ただ読んでもおもしろいけど、アンの突拍子もない行動から、自分を見つめられます。 | 赤毛のアン
ルーシー・モード・モンゴメリ

2018年1月15日

【書評】誰かのために、会社のために、自分のために働く本当の意味を発見させてくれる本 | 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わったーそうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
香取 貴信

2018年1月14日

【書評】簡単に常備菜を作ることができ、買い物をする量や切り方も細かく記載さるています。 | 10分常備菜100
長谷川 りえ

2018年1月14日

【書評】子育てにつまずいたときに励みにもなります。 | とんび
重松 清

2018年1月13日

【書評】押さえておきたいレイアウトデザインのルールを身に着けられる本。 | レイアウトデザインのルール
オブスキュアインク

2018年1月13日

【書評】かわいいイラストとアニメで心が軽く元気になるアドバイスがたくさんあります | 子育てハッピーアドバイス
明橋 大二

2018年1月12日

【書評】誰でも自分の顔に自信が持てるメイクが学べます! | 必要なのはコスメではなくテクニック
長井 かおり

2018年1月12日

人気の記事

  • 九品蓮台に至らんと思ふ 欲心なければ 八萬地獄に落つべき罪もなし 生きるまでいきたらば 死ぬるでもあろうかとおもふ | 本で出逢った感動の名言
  • 野菊のような人だ | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • 昔、三原脩監督(元西鉄)が言われた言葉に、「アマは和して勝つ、プロは勝って和す」 というのがあったと思う。今回のWBCにおいて… | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どうかついでがあったら、うらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • やすむな。 足が動かなければ手であるけ。 手が動かなければ指でゆけ… | 本で出逢った感動の名言
  • 「道雄は最後の息を引き取るまぎわまで、父の名も、母の名も呼ばず、ただあなた様のお手紙を抱きしめ、あなた様のお名前のみ呼び… | 本で出逢った感動の名言
  • 「人生はビスケットの缶だと思えばいいのよ」 僕は何度か頭を振ってから緑の顔を見た。「たぶん僕の頭がわるいせいだと思うけど… | 本で出逢った感動の名言
  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング