テックな書評

  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング

2017年10月

  1. HOME
  2. 2017年10月
2017年10月31日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】自分が知らない本当の自分の気持ち、発見できるかもしれません。 | で、ほんとうはどうしたいの?

自分が何をしたいのか?本当の気持ちはなんなのか?「自分は思っていた以上に、自分の本当の気持ちを抑えて生きているんだ!」とわかっていたけど、その気持ちを掘り起こしてくれた一冊だと思います。 というのも、10数年、子育てをし […]

2017年10月31日 読んで役に立った本

【書評】未婚の兄弟がいる人は必読! | きょうだいリスク

私がこの本を読もうと思ったのは、まさに私に「きょうだいリスク」といえる兄弟が二人もいるからです。 私は3人兄弟の真ん中で現在45歳。兄と妹がいますが、2、3歳差なので、二人ともいい歳なので、今後結婚できる可能性は低いなぁ […]

2017年10月30日 ノンフィクション読んで役に立った本

【書評】入念な加害者家族への取材がとてもリアル | 加害者家族

数年前に起きた、女子中学生が友人を殺害した事件で、加害者の父親が自殺をしたというニュースを知ってから、加害者家族の苦しみというものにとても興味が沸き、この本を読んでみることにしました。 実際に起きた事件の、加害者家族への […]

2017年10月30日 読んで役に立った本

【書評】お金の素人とお金のプロの対話形式がとても分かり易い | 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

この本は、今お金に関する本をたくさん読んで勉強中の私が、一番最初に読んだお金の勉強本です。 タイトルに惹かれて衝動買いしました。実際に読んでみると、とても分かり易く、お金に関する様々な事が記述されていて、買ってよかった! […]

2017年10月29日 読んで役に立った本

【書評】ハガキ職人たちの職人技に酔いしれる1冊。 | バカサイ’13

天久聖一、せきしろ、椎名基樹著作とはなっていますが、実際のところは「週刊SPA!」に連載中の「バカはサイレンで泣く」に投稿された「ハガキ職人」と呼ばれる人々の傑作選であります。 この本の役に立ったところは、気分転換に最高 […]

2017年10月29日 読んで役に立った本

【書評】これほどのゾンビ愛に溢れた本は、読んだことがありません。 | ゾンビ映画大事典

伊藤美和という人が、自分で見たゾンビ映画をひたすらレビューしていくという本です。この本は当然、ゾンビ映画が好きだからこそ購入したのですが、同時に「これほどまでにゾンビ映画を愛する人がいるのか」と驚いたことを覚えています。 […]

2017年10月28日 小説読んで役に立った本

【書評】本、読書行為、図書館に対するイメージが覆されます。 | 母と子の20分間読書

私がこの本を手に取ったのは、図書館業務に興味があり、それに役立つ知識を得られたらなと思ったからです。 この書籍は図書館業界では大変有名なものですが、何十年も前に出版されたものということもあり、図書館の歴史を学ぶつもりで手 […]

2017年10月28日 小説読んで役に立った本

【書評】31歳でくも膜下出血を体験して人生感が変わった星野源さん | 蘇える変態、

テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で役者として大ブレークをした星野源さんについては、2年前紅白歌合戦で「SUN」という歌を歌い、とても素敵な歌だったので、歌の方面からファンになりました。 その後、「ダ・ヴィンチ」とい […]

2017年10月27日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】睡眠改善を得るための記憶に残るコツが書いてあります。 | あなたの人生を変える睡眠の法則

なんとなくいつも睡眠不足をかかえているような状態でしたが、この本を読んでからは生活にリズムがついたように思います。 この本には朝起きて4時間後までに光を浴びて、6時間後を目安に軽い仮眠(15分程度)をとり、11時間後には […]

2017年10月26日 読んで役に立った本

【書評】最高の看取りは誰にでもできる。別れの瞬間を恐れず受け入れるためのテキスト。 | 家族を看取る

親が年を取ってきて、死を意識する年齢になった。その時が来たら、自分はきちんと対処できるのか。気持ちをどう整理するべきなのか。後悔しない看取りができるように、今から何をしておけばいいのか。そんな不安が年々高まるのを感じてい […]

2017年10月26日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】今お付き合いしている男性と結婚したい女性におすすめです。 | 『この人と結婚するために』

現在、私は、43歳です。 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 私は、今の主人と出会う前に、お付き合いした男性がいました。その男性とは、29歳の時に出会いました。私は、彼と結婚した […]

2017年10月25日 ビジネス書読んで役に立った本

【書評】とにかく何事も効率的に動きたい方にオススメです | トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術

職場でトヨタ式5S活動を取り入れる事になり、整理術と合わせてこの本を購入しました。この本は、仕事効率アップの為にすべき事は「紙1枚にまとめる」というテクニックを学べます。 まず、自分の頭には無かった「整理術」を知る事が出 […]

2017年10月25日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】野菜の見分け方、お肉やお魚の保存方法などいまさら聞けない基本がとてもわかりやすい | 覚えておきたい!料理の基本123

料理の基本が知りたかったので購入しました。料理がとても苦手でいつもテレビや母のを見よう見まねで何とかこなしている感じでした。 なんとなくでやっている料理でやはり味が安定しなかったり旬のものを知っているのと知らないで料理す […]

2017年10月24日 人文・思想読んで役に立った本

【書評】仕事で使えるテクニック・考え方がぎっしり詰まっていてやればできる気になる | やればできる

今の仕事でどうにかして結果を出そうと奮闘していた時に、この本を読みました。部下を抱えて上司には振り回され踏んだり蹴ったりの毎日だったので、モチベーションを上げる為にデキる人の本を読んでみようという気になりました。読んでみ […]

2017年10月24日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】身体に不調があるときだけではなく、たるみ引き締めにもおすすめです! | 痛みと歪みを治す健康ストレッチ

数年前、ひどい腰痛に悩まされていたのをきっかけに購入しました。痛みの種類や部位別に効果的なストレッチが分類されており、使いやすいです。 また、「力を入れる方向」や「伸びる筋肉」などが図解された写真付きなので、初心者でもど […]

2017年10月23日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】初めての妊娠、この一冊で全てが分かる | 初めてのたまごクラブ

30歳を過ぎて、初めての妊娠で、不安なことが多く、誰に何を聞けば良いのか分からなかった時に、主人が『初めてのたまごクラブ』を買ってきてくれました。 何が分からないのか分からないという状態の時に、新婚旅行もあり、帰宅してす […]

2017年10月23日 読んで役に立った本

【書評】スティーブジョブズのロジカルな英語を学べる一冊 | スティーブジョブズから学ぶ実践英語トレーニング

「スティーブジョブズから学ぶ実践英語トレーニング」は私の英語の教科書になっています。ビートルズの英語もよく英語の教材としてお薦めされていますがスティーブジョブズの英語も是非お手本にしてもらいたいです。 とにかく彼の英語は […]

2017年10月22日 読んで役に立った本

【書評】深いいはなしを読みながら英語の勉強が出来る本 |  英語で泣けるちょっといい話

この本はアメリカで長く語り継がれている心温まる話が英語で読める本です。せっかく英文を読むのであればいい話を読みたいものです。この英語で泣けるちょっといい話はアメリカ版の深いい話みたいな感じです。感動のジャンルの色々です。 […]

2017年10月22日 ノンフィクション暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】うつ病経験者にも、その家族にも読んでもらいたい。リアルなうつ病記録漫画です。 | うつヌケ

自分自身がうつ病経験者ということ、また、うつ病患者の家族という立場であることから、うつ病関連の本は多数読んできたけれど、この本以上にフィットしたものはなかったです。 一つめの理由は、うつ病経験者の素直な言葉で表現されてい […]

2017年10月21日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】お金に詳しくない人でも幅広い知識をバランス良く身に付けることができます。 | 一発合格!マンガで攻略!FP技能士3級

30代という年齢になって、自分が「お金」に関してほとんど知識がないことに突如不安に感じるようになりました。初心者でも分かりやすくお金の知識を付けることができないかと思い見つけたのがこの本です。 ファイナンシャルプランナー […]

2017年10月21日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】小さな子の子育てに忙しい主婦の心の負担を軽くしてくれる、救世主のような本 | 一汁一菜でよいという提案

instagramやお昼の番組などで「お洒落ご飯」や「カフェ飯」がすごい、当たり前のような風潮になってきていて、気にしないつもりでいてもSNSやお洒落な料理本を見るたびに圧迫感を感じる日々でした。 家族の健康の源である毎 […]

2017年10月20日 小説読んで役に立った本

【書評】文学の衰退と可能性。 | 好き好き大好き超愛してる

文壇に対する批判的な見解は多々存在するが、その客観的証拠となるのが本作の存在ではないでしょうか。 舞城王太郎という天才的作者が日本文学界の救世主であるということは広く認められるところではありますが、その作者に対して芥川賞 […]

2017年10月20日 小説読んで役に立った本

【書評】至極の作品。全てを兼ね備えた小説界の金字塔。 | 1Q84

日本文学界の頂点に位置付けられる人物の最高の作品に触れることができるのは日本人としての誇りであると思われます。 昨今では、常にノーベル賞が引き合いに出されてしまって、また、作者自身の個性的なキャラクターの所為もあって、作 […]

2017年10月19日 ビジネス書読んで役に立った本

【書評】ブランドについてよく分かるのでそれに尽きますね。 | ブランドの価値

学生の時にブランドとは何かとかが気になって、その時に買った本です。ブランドが大人の社会でどうなっている位置なのかとか、シェアなのかとか、価値が気になったからです。 確かによく書いてあって、読んでたらよく分かりました。それ […]

2017年10月19日 ノンフィクション読んで役に立った本

【書評】絵画好きにはオススメ!101人の画家の知識がぎゅっと詰まった漫画と写真が豊富な本 | 101人の画家ー生きてることが101倍楽しくなる

絵画が好きで展覧会にはよく行くのですが、お恥ずかしながらあまり知識がなく、「いいな」と思ってもただそれだけでした。 作品や画家、その作品が生まれた時代背景、他の画家との関係などを知ることができたら、きっともっと感じるもの […]

2017年10月18日 ビジネス書読んで役に立った本

【書評】題名に偽りのないシンプルでわかりやすい経済入門書。 | 世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! 日頃の疑問からデフレまで

当時、某有名な経済評論家が帯を書いていたので、購入してみました。経済に興味はあったのですが、全く勉強しないまま大人になってしまいました。大人になったら、新聞やニュースを見ろと言いますが、それらをみても用語や仕組みが全くわ […]

2017年10月18日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】体や心の不調を整えるために自然のものが薬になってくれることを教えてくれる1冊。 | 自然ぐすり

日頃の体調の不良精神面での不調や女性特有の体調の変化や美容対策に、化学的なものでなくハーブなどの植物や野菜や食べ物やオイルなど自然なものを摂取して整える方法を記してあるので、持病があって大量の薬を飲んでいるため飲み合わせ […]

2017年10月17日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】初めての方におすすめ | ハーブティー・カクテルティーの辞典ーこころとからだにおいしいお茶

体の不調からハーブティーに興味を持ちハーブの本を図書室で探していた時に見つけました。 カクテルティーも載っているようなのでもしかしたら、あまり参考にならないかもしれないと思いましたが、ハーブに関する情報が易しく簡単に書い […]

2017年10月17日 ビジネス書読んで役に立った本

【書評】人のこころが通ったビジネスこそ成功のもとだと思います | ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する―絶対に失敗しないビジネス経営哲学

島田伸介の本ということとタイトルにとてもうなずけたので購入しました。 内容は島田伸介の実体験によるもので、「ああ、お金持ちの遊び、お金持ちだからできることなのだなあ」ということがほとんどでしたが、ところどころ、仕事に対す […]

2017年10月16日 読んで役に立った本

【書評】テキストよりもわかりやすい!安い! | 読むだけですっきりわかる日本史

私が中学生の時にこの本を買いました。 私は日本史が得意ではありませんでした。なのでひたすら暗記のように詰め込んでいたんですが、なかなか覚えることもできず苦手意識を持っていました。 日本史のテストもあり、自信を持たなかった […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
ログイン
・だれでも書ける最高の読書感想文
・ポチらせる文章術

好きな本を探す

新着記事

【書評】これを読めばあなたも哲学者!分かりやすい哲学と小説の世界が融合した奇跡の物語 | ソフィーの世界
ヨースタイン・ゴルデル

2018年1月16日

【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ

2018年1月16日

【書評】転職を考えたとき、刻一刻と変化する状況にどう対応すれば良いのか参考になりました。 | チーズはどこへ消えた?
スペンサー ジョンソン

2018年1月15日

【書評】ただ読んでもおもしろいけど、アンの突拍子もない行動から、自分を見つめられます。 | 赤毛のアン
ルーシー・モード・モンゴメリ

2018年1月15日

【書評】誰かのために、会社のために、自分のために働く本当の意味を発見させてくれる本 | 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わったーそうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
香取 貴信

2018年1月14日

【書評】簡単に常備菜を作ることができ、買い物をする量や切り方も細かく記載さるています。 | 10分常備菜100
長谷川 りえ

2018年1月14日

【書評】子育てにつまずいたときに励みにもなります。 | とんび
重松 清

2018年1月13日

【書評】押さえておきたいレイアウトデザインのルールを身に着けられる本。 | レイアウトデザインのルール
オブスキュアインク

2018年1月13日

【書評】かわいいイラストとアニメで心が軽く元気になるアドバイスがたくさんあります | 子育てハッピーアドバイス
明橋 大二

2018年1月12日

【書評】誰でも自分の顔に自信が持てるメイクが学べます! | 必要なのはコスメではなくテクニック
長井 かおり

2018年1月12日

人気の記事

  • 九品蓮台に至らんと思ふ 欲心なければ 八萬地獄に落つべき罪もなし 生きるまでいきたらば 死ぬるでもあろうかとおもふ | 本で出逢った感動の名言
  • 自信モテ生キヨ 生キトシ生クルモノ スベテ コレ 罪ノ子ナレバ | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • 精神的に向上心のないものは、馬鹿だ | 本で出逢った感動の名言
  • 「道雄は最後の息を引き取るまぎわまで、父の名も、母の名も呼ばず、ただあなた様のお手紙を抱きしめ、あなた様のお名前のみ呼び… | 本で出逢った感動の名言
  • せっかくの人生味わい尽くさなきゃ「ああ 面白かった疲れたー」って言って死ぬのが夢なんだ そうだね… | 本で出逢った感動の名言
  • 【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
  • 何もできなくていい。ただ笑顔でいよう。 | 本で出逢った感動の名言
  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング