テックな書評

  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング

2017年11月

  1. HOME
  2. 2017年11月
2017年11月15日 小説読んで役に立った本

【書評】売れる小説とは何か、を教えてくれるもの。 | 火花

結局、ベストセラーになるものというのは何かしらの意味において評価されるべきなのだ、ということを教えてくれる本です。お笑い芸人が「お笑い」以外の活動をするということは今の二本の芸能界では流行りめいたもので、そういった意味で […]

2017年11月15日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】どれを作っても美味しい! | 作りおきそうざい―おべんとう、持ちよりにも。昔ながらの常備菜120品。

いろいろなジャンルのお料理が載っているので便利です。どうせ毎日作る時間はあるからつくりおきはあまり必要ないな、と思っていた私ですが、やってみたらとても楽でした。とくに、友人を招いてホームパーティをするときにはとても役立ち […]

2017年11月14日 読んで役に立った本

【書評】ちょっと人が行かない、ちいさな美術館を巡る休日。 | 東京のちいさな 美術館・博物館・文学館

タイトルが示す通り、東京のちいさな美術館や博物館や文学館を紹介している本です。サイクリングが趣味なのですが、やはり目的が無いとダラダラ走って終わってしまうので、何か面白い本はないかと探していた時に見つかった本です。 トッ […]

2017年11月14日 読んで役に立った本

【書評】用途に合わせてあなただけの便利ノートを見つけましょう。 | 究極のノート術

どうしてもずぼらな性格だったため、仕事中のメモなどを誤って廃棄することがあったり、時間系列ごとにあとで整理が必要になったりと自分が自分で苦労を作ってしまうことが多々ありました。 そんな状況を打破するために何が必要かと考え […]

2017年11月13日 ノンフィクション小説読んで役に立った本

【書評】自分の本心が見えてくる作品です。 | だから、あなたも生きぬいて

私が中学生の時に母からプレゼントされた本です。当時、私は仲間外れにされたり、いつもしんどい思いをしていました。私は母に一度も死にたいなどと口走ったことはないものの、日に日に笑わなくなった私を心配してか、誕生日の日にこの本 […]

2017年11月13日 人文・思想読んで役に立った本

【書評】置かれた場所が、つらくてもあきらめずに有り難く受け入れることが大切です | 置かれた場所で咲きなさい

本のタイトルから<人生の困難に出会ったときは、その状況を投げださずに立ち向かうこと>とわかりきっていてもなかなか難しくできないことだと、半分あきらめながらも読んでみました。 ところが、この本の著者の意外だったことは、勿論 […]

2017年11月12日 マンガ・ラノベ人文・思想読んで役に立った本

【書評】分かりやすい自己啓発本 | まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」

町の電気店の娘、大学生の長村こずえがアルバイトで芸妓の世界に足を踏み入れます。そのなかで人との交わりを通して成長していくストーリーです。 漫画でストーリーが進むので読みやすいです。D・カーネギーの名著「人を動かす」「道は […]

2017年11月12日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】子育てのヒント | 「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひとつの約束」

子供が小学生になり、幼児の頃の素直さが少しずつなくなり、反抗することが多くなってきたときにこの本を手に取りました。この本は子育てで特に勉強に関する疑問や質問にQアンドA形式で答えています。 自分から勉強をしようとしない子 […]

2017年11月11日 マンガ・ラノベ人文・思想読んで役に立った本

【書評】漫画でストーリー展開しているので、読みやすい | マンガでやさしくわかるアドラー心理学 人間関係編

アドラーは「人間の悩みは、すべて対人関係である」といっています。この本には日常生活の悩みの種となる人間関係を解決するためのヒントがアドラーの心理学を通してちりばめられています。 例えば、職場での人間関係、恋人との関係、母 […]

2017年11月11日 読んで役に立った本

【書評】冷蔵庫の中に残った野菜でムダなく美味しい料理が作れる本 | 50円100円で健康パワ-たっふり!野菜!ムダなく使いきり412品

私は主婦なので毎日食事やお弁当を作らなければいけません。何を作ろうか?と悩む時もあり自分がもっているレパ-トリ-ではワンパタ-ンになります。冷蔵庫の中に残っている野菜をどう使おうかと思っている時に、この本は直ぐ調べて作る […]

2017年11月10日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】あなたの大切なパートナーへのプレゼントに最適な一冊。二人で読めば愛が深まる本。 | ベストパートナーになるために

こんなに男女の考え方に違いがあったのか!と、とても感銘を受けた本です。この本を参考にして、夫に対する接し方を少し意識するようにしたのですが、その結果、以前よりも夫に大切にされている実感を持てるようになりました。 特に「男 […]

2017年11月10日 小説読んで役に立った本

【書評】読めばわかる | 光

初回無料のサンプルに申し込んだことのことを書きたいと思います。雑誌の広告欄にめをやると、初回無料で化粧の下地がすべてできるといううたい文句と無料の言葉に負けて誘われてしまいました。 もともと化粧のノリは悪くない方で、あま […]

2017年11月9日 ビジネス書読んで役に立った本

【書評】飛び込み営業の基本が書かれています | 営業マンは「お願い」するな!

この書籍は、私の初めての飛び込み営業の指南書となりました。初めて飛び込み営業をすることになった時、右も左も分からず、どちらかと言うと話すのが苦手な私がどうしたらいいのかと悩んでいた時に、ちょうどこの書籍が本屋に並べられて […]

2017年11月9日 人文・思想暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】ありのままの子供を受け入れる余裕のある子育てができるようになります | 子どもへのまなざし

子供が産まれる前に、子育ての推薦図書ということで読みました。結果的に産まれる前に読めて本当によかったと思っています。内容は、ありのままの子供を受け入れる大切さが書かれた本でしたが、これが簡単なようで難しいのです。 急いで […]

2017年11月8日 人文・思想読んで役に立った本

【書評】宗教の基本が簡単に解説してあるため、宗教の知識がない人も読みやすい本です。 | 神さまってなに?

この書籍を読んだことにより、たびたび世間で騒がれる宗教問題が少し理解できた気がします。なぜ問題になるのか、そもそも宗教の考えは何なのかが知ることができました。 この書籍は、人はなぜいるかも分からない神さまを信じるのかをテ […]

2017年11月8日 サイエンスノンフィクション人文・思想読んで役に立った本

【書評】これほど文系向けの科学指南書はない。自分の身を守る「科学的思考」がここにある。 | 科学的とはどういう意味か

「科学」という言葉に対する得体の知れない不安が見事に取り払われました。文系という言葉を理系から逃げるために使っていたことに気づかされ、いままでどれだけ科学と向き合うことから逃げてきたかがわかりました。 物事を予測し、確実 […]

2017年11月7日 人文・思想読んで役に立った本

【書評】文章力を鍛えたい方にオススメ | 簡単だけど、誰も教えてくれない77のテクニック文章力の基本

昔から国語は苦手で、仕事で書く日報や報告書なども「何が言いたいかもよくわからない。もうちょっと言いたいいことを簡潔にまとめてくれ」と言われる事が多かったです。 ですが、今更高校時代や中学時代の教科書を残っているわけもなく […]

2017年11月7日 ビジネス書読んで役に立った本

【書評】本書は、会計に携わる経理や、財務などの業務を始める人には最適な本です。 | この1冊ですべてがわかる会計の基本

本書は、会計の全体像をつかんでもらうことを目的とした本であるため、会計について興味をもった人や、初心者の人にもとても分かりやすい本となっています。 会計に関わる仕事はしていないですが、はじめは税金の仕組みが気になったこと […]

2017年11月6日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】初心者から主婦まで幅広い年代にオススメの、普段使いのお料理マンガです | きのう何食べた?

もともと作者のよしながふみさんが大好きで、新刊が出たから買ってみるか、という程度の軽い気持ちで購入をしてみたのがきっかけです。独身の時はストーリが好きで購入を続けましたが、この本が本当に役に立つ!と感じたのは結婚してから […]

2017年11月6日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】食品添加物に関心のある人には、とてもいい資料となるでしょう。 | 食べてはいけない添加物食べてもいい添加物

この本は、本のタイトルの通り、「食べても大丈夫な範囲の添加物」と、「摂取しないほうがよい添加物」について、分かり易く記述してあります。1ページをまるまる使って、一つの食品について細かく説明してあります。 例えば、たくさん […]

2017年11月5日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】加齢に伴う、似合う服の変化に戸惑う年代の女性に、とても参考になります。 | 大人の着こなしレッスン

この本は、40歳以上の女性向けの着こなしについてのヒントはアドバイスがたくさん書いてある、とても参考になる本です。私は現在45歳ですが、まさに40歳くらいから、今まで普通に着ていたお気に入りの服に違和感を覚えるようになり […]

2017年11月5日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】一冊で二度美味しい!漫画でありレシピ本でもある素敵書籍。 | きのう何食べた?

漫画ですが、なかなかあなどれません。作中に登場する料理はどれも作りやそうで美味しそうなのです。登場人物のシロさんが調理の家庭を分かりやすく説明してくれていますし、絵もリアリティーがあり、とてもレシピがわかりやすいです。 […]

2017年11月4日 サイエンスマンガ・ラノベ暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】犬の問題行動で悩む飼い主さんはとても参考になります。 | 犬のきもちがわかる34の大切なこと

この本は、犬を飼っている人なら誰でも経験するような、犬の「?」な行動を分かり易く解説してくれる、コミックエッセイです。 私も犬を飼っていて、その問題行動に毎日悩まされています。その問題行動をするときの、愛犬の気持ちは(理 […]

2017年11月4日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】「着たい服」=「似合う服」ではない。自分を見つめ直すきっかけになる一冊。 | 大人の着こなしバイブル

35歳を過ぎたある日、本当にある日突然、鏡に映る自分の姿を見て「あれ?何を着ても似合わない」と愕然としました。この年代って「バリバリ働く」「パートなどでゆるく働く」「子育てに専念」など、女としても「今までみんな一緒、ファ […]

2017年11月3日 マンガ・ラノベ暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】ひきこもりとは無縁の子供を持つ親御さんにも、とても参考になります。 | 子どもがひきこもりになりかけたら

この本は、ひきこもりの子供を持つ親だけでなく、子育て真っ最中で、今のところ子供はひきこもりになる様子もなく、普通に育っている…という人が読んでもとても参考になると思います。 私には高校生と中学生の子供がいますが、二人とも […]

2017年11月3日 マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】毒親に悩む人必読!参考になります | 母がしんどい

この本は、いま話題の「毒母」に育てられた著者のコミックエッセイです。毒母とは実際どのような人なのか?とても興味があり、この本を読もうと思いました。実際に読んでみて、この母親の頭の中はいったいどんな構造なんだろう?と理解不 […]

2017年11月2日 ビジネス書人文・思想読んで役に立った本

【書評】ぼんやりと夢はあるけどいまいち一歩踏み出せない人におすすめです。 | 自助論

「天は自ら助くるものを助く。」これはこの本を一言で要約した有名な一節です。この一節からも分かるように、ひたすらに自分を厳しく律して研鑽に勤しむことは、その時は辛い事もあるかもしれないが、結果的に自分を助けるんだよっていう […]

2017年11月2日 ビジネス書人文・思想読んで役に立った本

【書評】人生におけるさまざまな場面においてこの本が心の支えとなること間違いないでしょう。 | 経営トップ三百六六人が示す 一日一言 人生の指針・経営の指針

私が勤めている会社では毎週月曜日に朝礼があります。各部署の連絡事項などのあと、今週の目標となるような格言を持ち回りで発表することになっています。その時に活躍するのがこの本の一日一言です。 皆さんがよく知っている会社経営者 […]

2017年11月1日 ビジネス書人文・思想読んで役に立った本

【書評】短時間で読め、何度でも読みなをしたくなる本 | 道をひらく

誰しもが知っているPanasonicを、一代で築き上げた経営者である松下幸之助さんが、自分の体験談を中心に綴った短編集。どのお話を読んでも、本当に読み手と同じ目線で物事を考えていただけているのがわかります。 読んでいくこ […]

2017年11月1日 小説読んで役に立った本

【書評】隠れて官能小説を書いている人に勇気をくれる | 女流官能小説の書き方

私は趣味で官能小説を書いています。昔はプロになりたいと思ったこともありますが、才能のなさを自覚し、今は趣味で書いています。だれに迷惑をかけているわけでもありません。 以前は、官能小説を書くことに、罪悪感を抱いていました。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
ログイン

好きな本を探す

新着記事

DIE WITH ZERO: 「老後のために貯め込む」神話を疑う

2025年6月11日

物語思考: キャリアに迷った夜に本を閉じたまま始める第一歩

2025年6月11日

【書評】これを読めばあなたも哲学者!分かりやすい哲学と小説の世界が融合した奇跡の物語 | ソフィーの世界
ヨースタイン・ゴルデル

2018年1月16日

【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ

2018年1月16日

【書評】転職を考えたとき、刻一刻と変化する状況にどう対応すれば良いのか参考になりました。 | チーズはどこへ消えた?
スペンサー ジョンソン

2018年1月15日

【書評】ただ読んでもおもしろいけど、アンの突拍子もない行動から、自分を見つめられます。 | 赤毛のアン
ルーシー・モード・モンゴメリ

2018年1月15日

【書評】誰かのために、会社のために、自分のために働く本当の意味を発見させてくれる本 | 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わったーそうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
香取 貴信

2018年1月14日

【書評】簡単に常備菜を作ることができ、買い物をする量や切り方も細かく記載さるています。 | 10分常備菜100
長谷川 りえ

2018年1月14日

【書評】子育てにつまずいたときに励みにもなります。 | とんび
重松 清

2018年1月13日

【書評】押さえておきたいレイアウトデザインのルールを身に着けられる本。 | レイアウトデザインのルール
オブスキュアインク

2018年1月13日

人気の記事

  • せっかくの人生味わい尽くさなきゃ「ああ 面白かった疲れたー」って言って死ぬのが夢なんだ そうだね… | 本で出逢った感動の名言
  • 最高の初恋物語。ラストで誰もが百瀬に恋をする | [書評]百瀬、こっちを向いて。
  • ぼくたちはすれ違ってない。端と端を結んだ輪になって、ひとつにつながってるんだ | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どうかついでがあったら、うらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • 獲物を前に舌なめずり…三流のすることだな | 本で出逢った感動の名言
  • ぼくは二十歳だった。それがひとの一生でいちばん美しい年齢だなどとだれにも言わせまい。 | 本で出逢った感動の名言
  • 人の庭荒らす暇あったら てめえの花を咲かせろや | 本で出逢った感動の名言
  • おれは誰だ?何者なのだ? | 本で出逢った感動の名言
  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング