テックな書評

  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング

2017年8月

  1. HOME
  2. 2017年8月
2017年8月31日 読んで役に立った本

【書評】喜怒哀楽が男性より激しいと言われる女性が幸せになれる本 | 薔薇色脳?悩みが1分で解決できる人生好転50のメソッド

人間の幸せが何なのか、脳は感情が優位になると失敗を招く、毎日の生活が楽しくなる方法などが、掲載されていてとても役に立ちました。特に物事の考え方が高い抽象度で書かれているのでわかりやすく、行動に移しやすいのが特徴です。 実 […]

2017年8月31日 小説読んで役に立った本

【書評】自分なりのスジの通し方 | スジ論

坂上忍さんのスジ論を読んで役に立ったことは、これからの人生、社会に出ていくためには礼儀は必須、礼儀のない人は社会に出る資格はないと言うことが良くわかり、人に対する礼儀は必ず身につけなければならないとわかる書籍でした。坂上 […]

2017年8月30日 読んで役に立った本

【書評】どうすれば英語の耳・口・脳を作れるかが納得のいく仕方で説明されている良書 | 英語は絶対、勉強するな!

ちょうど英語を勉強しだして一年くらいした時に出会った本です。 英語の習得法が書かれている本ですが、内容がとても納得できるもので、この本で推奨されているいくつかのステップを実際に試してみました。ひとつのステップをクリアする […]

2017年8月30日 ビジネス書人文・思想読んで役に立った本

【書評】働いている社会人にも、これから就職活動を控えている学生にも読んで欲しい本 | 働く君に贈る25の言葉

私はまだ学生なのですが、保育や教育関係の実習に何度か行かせていただきました。その後にこの本と出会ったのですが、社会人として人として身につけておきたいことがこの本には凝縮されていて、実習先で失敗したことと似たようなことが本 […]

2017年8月29日 ノンフィクションビジネス書人文・思想読んで役に立った本

【書評】「なんとなく生きる日々」を抜け出せる!夢手帳の作り方 | 一冊の手帳で夢は必ずかなう

この本は「夢とともに今を生きる為の手帳」の作り方を教えてくれます。 私は昔から物忘れが激しく、人に言われたことを3日と覚えていなかったりしました。 どれだけ感動した本も、内容が全く思い出せなかったりしました。 21歳の頃 […]

2017年8月29日 小説読んで役に立った本

【書評】母性について考えさせられる本 | 母性

初めての妊娠・出産を経験しました。今はじめて母になり第一子を子育て中です。子育てをしているとふと思うことがあるのです。それは「母性」とは何かということです。 もちろんわが子は本当にかわいくて愛くるしいとは思うのですが、出 […]

2017年8月28日 ビジネス書マンガ・ラノベ読んで役に立った本

【書評】読書が苦手な人こそまずは手に取って読むべき名書! | 面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた

ホリエモンこと堀江貴文氏の書籍です。2017年2月現在最近読んだ本で、手に取ったきっかけはオススメ書籍を紹介してくれるメルマガサイトで紹介された事と、もともとマンガが大好きで専門学校でもマンガを描く勉強をしていたのでマン […]

2017年8月28日 人文・思想小説読んで役に立った本

【書評】バカをこじらせない!やわらかアタマで考えれば問題解決が出来ることを教えてくれる本 | 14歳の世渡り術 自分がバカかもしれないと思った時に読む本 竹内薫著

自分はバカかもしれない。誰に比べてバカなのか?自分の理想と比べてバカなのか?平均に比べてバカなのか?この本は自分自身はバカだと思っているかもしれないけれど、確定してはダメだよ!という本です。 読んでみてバカというよりは人 […]

2017年8月27日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】毎日が退屈だと感じている人に、是非読んでいただきたい一冊 | フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~

まず本書のタイトルを見て、「本当にフランス人は10着しか服を持たないのか?」といった疑問が浮かぶのは間違いありません。フランスといえばファッションの最先端を行く街「パリ」のある国です。そんな国で10着しか服を持たないなん […]

2017年8月27日 ノンフィクションビジネス書読んで役に立った本

【書評】社会人になって、人間関係に悩んでいる方にぜひ読んでもらいたい | チーズはどこへ消えた?

学生から社会人になって、自分がうまく立ち回れない人間だと感じ、なんとなく気持ちが迷走していた時に手にしたのがこの本だった。社会人になれば、誰もが薄々感じる事だと思うけど、この本の様に明確に言葉に表せられていた本には、いま […]

2017年8月26日 小説読んで役に立った本

【書評】ワクワクする古典の講義です | 作家と楽しむ古典

古典文学の現代語訳をした作家たちが、その古典について講義した内容を本にしたものです。 役に立ったひとつめは、その古典についての作家たちの説明が、学者たちのそれよりもわかりやすく、ストンと腑に落ちたということです。とりわけ […]

2017年8月26日 小説読んで役に立った本

【書評】恋というトリツカレ方 | トリツカレ男

この物語を読んで私は恋する気持ちというのがどういうものなのか、ということについて考えることが出来ました。この物語の主人公はいろいろなものにとりつかれたようにはまり込む男です。その取りつかれ方はあるいははた迷惑なものである […]

2017年8月25日 ビジネス書読んで役に立った本

【書評】スターバックスの企業ブランディング、サービス、人材育成はこれ一冊で学る | スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?

日本に於いて、なくてはならない存在となったスターバックスですが、本書はこの社会を生きていく上で、非常に大切な内容の詰まった一冊となっています。スターバックスの魅力に関してはもちろん、企業ブランディングのための経営戦略、ま […]

2017年8月25日 ビジネス書人文・思想読んで役に立った本

【書評】本当の意味で豊かに暮らす為に、富の争奪戦をやめ、富を創造しましょう | 富を「引き寄せる」科学的法則

私は、両親や母方の祖父母及び母方の親戚の影響で、何かと金銭につき思い悩んだり、金銭に固執してしまったり、物事を全て金銭的な事を中心に考えてしまう癖がついてしまっていました。 進学の時や部活を決める時も、お金がなるべく掛か […]

2017年8月24日 小説読んで役に立った本

【書評】「雑草」という名前の草はなく、それぞれが一つとして生きているのです | 植物図鑑

植物図鑑という名前の通り、この作品は物語を展開するかたわらでは植物のことについて広く触れています。特に私たちが普段は気にも留めないような道端に生えている植物にスポットを当てているところが面白いポイントなのではないでしょう […]

2017年8月24日 ビジネス書読んで役に立った本

【書評】物事の本質に触れた、これからの時代を生きるために読んでおきたい一冊 | マーケット感覚を身につけよう 「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法

仕事のスキルアップを図るため、マーケティングについて学ぼうとしていたところ某書店にてこの本がオススメされていました。その場で少し調べてみると、ネット上の評判も良いものだったため、実際に購入してみたところ、評判通りの非常に […]

2017年8月23日 人文・思想読んで役に立った本

【書評】自分を認めることができる方法が書いてある一冊 | 「折れない心」をつくるたった1つの習慣

いつも自分と他人と比べて落ち込むことが多い私にとって、この本との出会いでどれほど心が軽くなったかわかりません。”自分にできないことばかりを見て、「あれもできない。」「これもできない」と自分を責めながらイライラ怒ったり・・ […]

2017年8月23日 小説読んで役に立った本

【書評】障害があることと、ないことの差について | レインツリーの国

私はこの作品を読んで、障害を持っている方との付き合い方についての新しい視点を見つけることが出来たような気がします。 私たちは学校教育などで障害を持っている方に対しての配慮などについて学習します。それはやはり大切なことであ […]

2017年8月22日 小説読んで役に立った本

【書評】そこに広がる世界を、不平とともに生きるか。幸せとともに生きるか。 | 船乗りクプクプの冒険

この物語は主人公が本の世界の中に飛んでしまい、海賊として海を渡ることになります。基本的にゆったりとした速度で物語は進んでいき、どちらかといえば絵本を読んでいるような気分で読むことが出来る小説となっています。 しかし、その […]

2017年8月21日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】歩くことが私を助けてくれました | 簡単、無料で医者いらず 病気の9割は歩くだけで治る!

母からすすめられて読みました。私は自律神経やホルモンのバランスが悪く、毎日吐き気や頭痛など、何かしら具合が悪くて悩んでました。 いろんな薬やサプリメントを飲みましたがなかなか良くならず、薬に頼るのではなく、他の方法で良く […]

2017年8月21日 読んで役に立った本

【書評】英語をこれから学ぼうとする人の意欲を脳科学的にかきたてる一冊 | 「赤毛のアン」で英語づけ

脳科学の第一人者である茂木健一郎氏が、自身の英語力が飛躍的に伸びたきっかけが「赤毛のアン」を原書で読む体験だったことから、これから英語を学ぼうとする人、さらに英語力を高めたい人に向けて本書を書き上げています。 「赤毛のア […]

2017年8月20日 ノンフィクション読んで役に立った本

【書評】個人で稼いでいきたいと考えている人にとって、必読の本 | 武器としての書く技術

最近、高齢化や人手不足に関する問題がニュースなどで話題になっており、 日本人の働き方そのものを変えていこうという世の中になっていると思います。 そんな中、会社など組織の外に出て、個人で稼いでいくにはどのようなことをすれば […]

2017年8月20日 コンピュータ・IT読んで役に立った本

【書評】図解が見やすく、とにかくわかりやすいです。 | コンピューター&テクノロジー解体新書 ビジュアル版

コンピュータの通信の仕組みが詳しく、ほかには載ってないところまでのっていて、とても役に立ちました。シリアルポートの仕組みとかオーバークロックの仕組みとか2038年問題に2000年問題、PCのインターフェイスの詳細や光ファ […]

2017年8月19日 読んで役に立った本

【書評】資産運用について考える本 | 金持ち父さんと貧乏父さん

この本は周りや身近な人たちの言うと通りにまじめに働くことで人生が良くなるのか悩んでいた私に一つの道を示してくれた本です。働いても働いてもなかなか裕福になれない私の考えを根本から変えてくれました。 内容については、この本は […]

2017年8月19日 小説読んで役に立った本

【書評】隣の芝生は青い。自分の芝生も、隣からみれば青い。 | ブルーもしくはブルー

この作品は二人の人生に閉塞感を抱いたドッペルゲンガーが出会うところから始まります。二人はそれぞれの人生にあこがれを抱き、それぞれの生活を取り換えるも、二人はその互いの幸せがうらやましくなり、お互いを殺そうとするところまで […]

2017年8月18日 小説読んで役に立った本

【書評】生きていればいいことがあります。死にさえしなければ救われることだってあるのです。 | カラフル

私は人生がうまくいかない、と悲観的になっているときにたまたまこの物語を読みました。この物語は主人公がある人物の肉体を借りて転生し、自分がどんな業を犯したのかということを思い出せばもう一度生き返ることが出来る、という試練を […]

2017年8月18日 小説読んで役に立った本

【書評】イナカ愛あふれる!爆笑川柳に癒されます | イナカ川柳  農作業 しなくてよいは ウソだった

うちの母親は、趣味で川柳に凝っています。川柳仲間と集まるのが大好きで、新聞や雑誌にもしょっちゅう投稿しています。そんな母親と仲間のあいだで評判になっているのが、この「イナカ川柳」。表紙の写真は、くわを持って畑を耕す笑顔の […]

2017年8月17日 小説読んで役に立った本

【書評】異常性と日常性がいかに卑近しているのか | 銃

この作品は私に「異常」というのは実は「日常」の中に常に隣り合わせになっているのだということを教えてくれました。この主人公はただの平凡な男子大学生なのですが、彼が拳銃を拾うことで人生を一変させてしまうというのは、非日常的で […]

2017年8月17日 暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】薬に頼らないで健康になりたい!と思う人におすすめ | 薬をやめれば病気は治る

自分の周囲には、さまざまな事情で薬に頼っている人間が大勢います。父親は降圧剤、親戚はコレステロールを下げる薬や骨粗しょう症の薬。友人の何人かはサプリメントおたくですし、かくいう自分も、学生の頃から偏頭痛に悩まされていて、 […]

2017年8月16日 人文・思想読んで役に立った本

【書評】初心者から脱した中級者が読むべき本 | 占星学教本

西洋占星術の本はたくさんあります。しかしそのほとんどは入門編であり、あまり細かいことは書かれていません。例えば、星が作る角度には名前が付いています。それにオーブという許容角があります。でもそれは単純にプラマイ〇〇で片付け […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
ログイン
・だれでも書ける最高の読書感想文
・ポチらせる文章術

好きな本を探す

新着記事

【書評】これを読めばあなたも哲学者!分かりやすい哲学と小説の世界が融合した奇跡の物語 | ソフィーの世界
ヨースタイン・ゴルデル

2018年1月16日

【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ

2018年1月16日

【書評】転職を考えたとき、刻一刻と変化する状況にどう対応すれば良いのか参考になりました。 | チーズはどこへ消えた?
スペンサー ジョンソン

2018年1月15日

【書評】ただ読んでもおもしろいけど、アンの突拍子もない行動から、自分を見つめられます。 | 赤毛のアン
ルーシー・モード・モンゴメリ

2018年1月15日

【書評】誰かのために、会社のために、自分のために働く本当の意味を発見させてくれる本 | 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わったーそうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
香取 貴信

2018年1月14日

【書評】簡単に常備菜を作ることができ、買い物をする量や切り方も細かく記載さるています。 | 10分常備菜100
長谷川 りえ

2018年1月14日

【書評】子育てにつまずいたときに励みにもなります。 | とんび
重松 清

2018年1月13日

【書評】押さえておきたいレイアウトデザインのルールを身に着けられる本。 | レイアウトデザインのルール
オブスキュアインク

2018年1月13日

【書評】かわいいイラストとアニメで心が軽く元気になるアドバイスがたくさんあります | 子育てハッピーアドバイス
明橋 大二

2018年1月12日

【書評】誰でも自分の顔に自信が持てるメイクが学べます! | 必要なのはコスメではなくテクニック
長井 かおり

2018年1月12日

人気の記事

  • 九品蓮台に至らんと思ふ 欲心なければ 八萬地獄に落つべき罪もなし 生きるまでいきたらば 死ぬるでもあろうかとおもふ | 本で出逢った感動の名言
  • 野菊のような人だ | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どーかついでがあったらうらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • 昔、三原脩監督(元西鉄)が言われた言葉に、「アマは和して勝つ、プロは勝って和す」 というのがあったと思う。今回のWBCにおいて… | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どうかついでがあったら、うらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • やすむな。 足が動かなければ手であるけ。 手が動かなければ指でゆけ… | 本で出逢った感動の名言
  • 「道雄は最後の息を引き取るまぎわまで、父の名も、母の名も呼ばず、ただあなた様のお手紙を抱きしめ、あなた様のお名前のみ呼び… | 本で出逢った感動の名言
  • 「人生はビスケットの缶だと思えばいいのよ」 僕は何度か頭を振ってから緑の顔を見た。「たぶん僕の頭がわるいせいだと思うけど… | 本で出逢った感動の名言
  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング