テックな書評

  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング

小説

  1. HOME
  2. 書評
  3. 小説
2017年11月30日 ノンフィクション小説読んで役に立った本

【書評】読むことで心が温かくなる本です | 窓際のトットちゃん

テレビ番組、徹子の部屋で長年知られている黒柳徹子が書いた子供向けの本。海外でも読まれていて好評だと聞いたことをきっかけに、自分でも読んでみることにしました。 彼女の生い立ちや、その周りで起きた出来事について子供の目線から […]

2017年11月28日 ノンフィクション小説読んで役に立った本

【書評】死ぬことを受け入れた人の考え方が自分もいざそうなった時に受け入れられると思います | 病院で死ぬということ

もう20年ほど前になりますが、母が胃癌で闘病していました。スキルス性の一番やっかいなタイプで、余命も宣告されていました。 その母が闘病の時、死期を悟ってか、ホスピスの先生が著書の、「病院で死ぬということ」という本を読んで […]

2017年11月20日 ノンフィクション人文・思想小説読んで役に立った本

【書評】障害を一つの才能にした人です。 | ぼくには数字が風景に見える

この本はラジオで紹介されたのをきっかけに購入しました。著者のダニエル・タメット氏はサヴァン症候群であり、ゲイである方です。 サヴァン症候群というものを病気と捉えるのではなく一種の「才能」として捉えられる本でした。また、エ […]

2017年11月20日 小説読んで役に立った本

【書評】やる気が出ないとき、苦しい時、何かにすがりたい時、そんな時に読んでください | 山猫の夏

今もなお残る興奮。山猫と言う主人公の生き様は自分の哲学になっています。 荒々しいがポリシーがあっての破天荒ぶりに男性の誰もが憧れを持って山猫を見つめる事かと思います。私はこの小説を読んで現在、小説家を目指していますが、初 […]

2017年11月19日 小説読んで役に立った本

【書評】何が自分を動かすのか? | 変身

ある事件を皮切りに、ごく普通に生活してきた男性の人生が狂い始めます。自分の意思とは裏腹の意識で、自分自身とは何かと考えさせられました。それと同時に、人間の身体とはただの細胞の集まりではあるけれど、それをつかさどる脳の働き […]

2017年11月17日 小説読んで役に立った本

【書評】もっと、肩の力を抜いて暮らしたっていい!! | デラックスじゃない

初めて、読んだマツコさんの本…。それは、目から鱗でした。”コーヒーは、キッチンでたったまま飲んでも、いいじゃない。それにシリアルだって…。”、”私は流されて、今の場所にやってきたの。でも、その場その場では、頑張ったわ…。 […]

2017年11月16日 小説読んで役に立った本

【書評】おとなだから読んでほしい一冊! | 星の王子さま

なんといっても名作で有名な星の王子さまですが、この歳になるまで一度も読んだことがありませんでした。所詮子供向けの本であろうと思って読む気もなく過ごしてきたのですが、これを読んだ友人にいいから読んでみてとすすめられたのが読 […]

2017年11月15日 小説読んで役に立った本

【書評】売れる小説とは何か、を教えてくれるもの。 | 火花

結局、ベストセラーになるものというのは何かしらの意味において評価されるべきなのだ、ということを教えてくれる本です。お笑い芸人が「お笑い」以外の活動をするということは今の二本の芸能界では流行りめいたもので、そういった意味で […]

2017年11月13日 ノンフィクション小説読んで役に立った本

【書評】自分の本心が見えてくる作品です。 | だから、あなたも生きぬいて

私が中学生の時に母からプレゼントされた本です。当時、私は仲間外れにされたり、いつもしんどい思いをしていました。私は母に一度も死にたいなどと口走ったことはないものの、日に日に笑わなくなった私を心配してか、誕生日の日にこの本 […]

2017年11月10日 小説読んで役に立った本

【書評】読めばわかる | 光

初回無料のサンプルに申し込んだことのことを書きたいと思います。雑誌の広告欄にめをやると、初回無料で化粧の下地がすべてできるといううたい文句と無料の言葉に負けて誘われてしまいました。 もともと化粧のノリは悪くない方で、あま […]

2017年11月1日 小説読んで役に立った本

【書評】隠れて官能小説を書いている人に勇気をくれる | 女流官能小説の書き方

私は趣味で官能小説を書いています。昔はプロになりたいと思ったこともありますが、才能のなさを自覚し、今は趣味で書いています。だれに迷惑をかけているわけでもありません。 以前は、官能小説を書くことに、罪悪感を抱いていました。 […]

2017年10月28日 小説読んで役に立った本

【書評】本、読書行為、図書館に対するイメージが覆されます。 | 母と子の20分間読書

私がこの本を手に取ったのは、図書館業務に興味があり、それに役立つ知識を得られたらなと思ったからです。 この書籍は図書館業界では大変有名なものですが、何十年も前に出版されたものということもあり、図書館の歴史を学ぶつもりで手 […]

2017年10月28日 小説読んで役に立った本

【書評】31歳でくも膜下出血を体験して人生感が変わった星野源さん | 蘇える変態、

テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で役者として大ブレークをした星野源さんについては、2年前紅白歌合戦で「SUN」という歌を歌い、とても素敵な歌だったので、歌の方面からファンになりました。 その後、「ダ・ヴィンチ」とい […]

2017年10月20日 小説読んで役に立った本

【書評】文学の衰退と可能性。 | 好き好き大好き超愛してる

文壇に対する批判的な見解は多々存在するが、その客観的証拠となるのが本作の存在ではないでしょうか。 舞城王太郎という天才的作者が日本文学界の救世主であるということは広く認められるところではありますが、その作者に対して芥川賞 […]

2017年10月20日 小説読んで役に立った本

【書評】至極の作品。全てを兼ね備えた小説界の金字塔。 | 1Q84

日本文学界の頂点に位置付けられる人物の最高の作品に触れることができるのは日本人としての誇りであると思われます。 昨今では、常にノーベル賞が引き合いに出されてしまって、また、作者自身の個性的なキャラクターの所為もあって、作 […]

2017年10月16日 小説読んで役に立った本

【書評】日本を思う心とは | 海賊と呼ばれた男

とても感銘を受けました。 ストーリーがとてもおもしろいというわけではなく、登場人物がとてもかっこいいです。私はまだ20代で、戦争や高度経済成長など、昔の日本については、よくわからないままでした。 しかし、この本を読んで、 […]

2017年10月12日 小説読んで役に立った本

【書評】何も知らないでは済まされない、日本はどこにいるのか、行き先を問う一冊です。 | カエルの楽園

自分は何も知らない!ということを知ることができる唯一の小説。絵本のような読みやすさでありながら現代日本に疑問を投げかけるものでした。 ニュースを見ていて知っていたつもりになっていても事実を知るということがどれだけ大切か、 […]

2017年10月11日 ノンフィクション人文・思想小説読んで役に立った本

【書評】お母様の深い愛情にも注目です | 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫)

息子の学校の成績が伸びずに悩んでいた時に読みました。そんな事が本当に起こるのか?と思い、話題になる前に手に取りました。とても興味深い内容で、人は短期間でこんなに変わる事が出来るのかと驚きました。また、お母様の懐の深さに感 […]

2017年10月11日 小説読んで役に立った本

【書評】誰もが見失っていた大切なことを家族のために貫いた男性の物語です | 永遠の0

単なる戦争ものかと思いましたが、予想をはるかに超える壮大な物語で感動しました。戦争を知らない世代にはぜひ読んでほしいと思います。 映画を先に見ましたが、本書では零戦の構造やメリットデメリットもよくわかり、戦地での様子も見 […]

2017年10月6日 ノンフィクション小説読んで役に立った本

【書評】アメリカを通して日本という国が見えてくる。 | アメリカ素描

司馬さんが行った二回のアメリカ旅行を元に書いた紀行文です。 文明というものを誰でも参加できる普遍的で合理的な、そしてどこかイカした雰囲気のあるもの。文化をその地域のみにしか通用しない不条理で息苦しい習慣のようなもの、と定 […]

2017年10月6日 小説読んで役に立った本

【書評】気持ちは彼女へ伝わっているのか。密かに互いを思う2人の限りある恋愛ストーリー | 君の膵臓をたべたい

恋愛物の小説は限りなくありますが、この物語は互いに惹かれあっていっても限りがある恋愛です。 直接的に好きだと言うことを伝えないですが、登場人物の行動や言葉の一つ一つが繊細で本当に生き生きと伝わってくるところがなぜか癒され […]

2017年10月5日 小説読んで役に立った本

【書評】年齢問わず面白く感じる書籍だと思います。特に、既に社会に出た人にはおすすめです。 | 妖怪アパートの幽雅な日常

物事の捉え方が大きく変わった気がします。高校生の日常を描きながら人との関わり方や、リアルに近いファンタジーもありました。オカルト系の話は多少興味があり、この書籍のオカルト的な内容も、なるほどと思える所が沢山ありました。 […]

2017年10月1日 小説読んで役に立った本

【書評】宗教と信仰の在り方を考えさせられる作品です。 | 沈黙

遠藤周作が書いた「沈黙」は最近映画化され有名となった作品です。この本を初めて読んだのは、高校生の時でしたが、映画を見た後に改めて読み、考えされた一作となりました。この本を読んで良かったと思ったのは、宗教の在り方について考 […]

2017年9月29日 人文・思想小説読んで役に立った本

【書評】私は私のままでいい、生きていること自体が素晴らしいことです。 | ただ生きていく、それだけで素晴らしい

結婚して、子供が生まれて、普通に小学校生活を過ごして普通に子供と人生を過ごしていくと思っていたのに、学校問題で一人で対応をしなくてはならなくなり、そして過労から大病で入院した時期があります。 入院しているときに、子供がど […]

2017年9月28日 小説読んで役に立った本

【書評】救世主のおとぎ話。あなたも救世主になれる。 | イリュージョン

10代の終わり頃に、村上龍の翻訳で読みました。ジプシー飛行機乗りが、同じジプシー飛行機乗りと知り合い、彼が「僕は実は救世主なんだ」と言って、軽々と奇跡を起こします。男は彼から「救世主入門」という本をもらい、救世主になるた […]

2017年9月27日 人文・思想小説読んで役に立った本

【書評】人生の壁にぶち当たった時に、必ず希望という光を当ててくれる本です。 | 希望をはこぶ人

失業し、体調も崩して、毎日絶望的な気持ちで過ごしていた時に、この本を手にしました。タイトルの通り、読んだ後は、希望が体からあふれ出てくる感じがしました。 世の中には自己啓発本がたくさんありますが、この本には、細かいことは […]

2017年9月26日 小説読んで役に立った本

【書評】博士を取り巻く、春の雨のような穏やかさがとてもいいです。 | 博士の愛した数式

この本は実用書ではないので、生活面で作業する際に何か役に立ったりするわけではありません。ただこの本を読むと、私の心の中が静寂と温かみに満たされて、日々の悩み事がすっと消えていく点で、とても役に立っています。 博士のいる離 […]

2017年9月23日 小説読んで役に立った本

【書評】難しい言葉や言い回しを覚えることができます | 人間失格

もともと文章を書いたり読んだりするのが好きだったため、太宰治の独特な言い回しを自分の文章に反映してみたり、使われている熟語や漢字を調べることによって、自分の語学力を高めるきっかけとなりました。 また、高校の前期入学試験の […]

2017年9月22日 小説読んで役に立った本

【書評】エッセイがとてつもなく面白いだけじゃなく、料理も上達します | ショージ君の「料理大好き!」

いろんな料理のレシピ本は持っていますが、この本はとてもコミカルなエッセイとレシピの融合になっていて、とても面白く興味深かったです。しかもそのレシピがとっても個性的なライナップなんです。 冷やし中華のタレだったり、うなぎの […]

2017年9月13日 人文・思想小説暮らし・健康・子育て読んで役に立った本

【書評】婚活はもちろん、友情にも役立つ!最終章にちょっぴりホロリな恋愛指南書。 | スパルタ婚活塾

ドラマ「私結婚できないんじゃなくて、しないんです」の原作本「スパルタ婚活塾」はベストセラー「夢をかなえるゾウ」を執筆した水野敬也先生の恋愛指南書です。フィクションじゃないのに笑えるエピソードが満載で、作者が熱血体育教師風 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 32
  • »
ログイン

好きな本を探す

新着記事

DIE WITH ZERO: 「老後のために貯め込む」神話を疑う

2025年6月11日

物語思考: キャリアに迷った夜に本を閉じたまま始める第一歩

2025年6月11日

【書評】これを読めばあなたも哲学者!分かりやすい哲学と小説の世界が融合した奇跡の物語 | ソフィーの世界
ヨースタイン・ゴルデル

2018年1月16日

【書評】人との間で傷つくことがあっても、人生は何度だってやり直せると実感させてくれます。 | 天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ

2018年1月16日

【書評】転職を考えたとき、刻一刻と変化する状況にどう対応すれば良いのか参考になりました。 | チーズはどこへ消えた?
スペンサー ジョンソン

2018年1月15日

【書評】ただ読んでもおもしろいけど、アンの突拍子もない行動から、自分を見つめられます。 | 赤毛のアン
ルーシー・モード・モンゴメリ

2018年1月15日

【書評】誰かのために、会社のために、自分のために働く本当の意味を発見させてくれる本 | 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わったーそうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
香取 貴信

2018年1月14日

【書評】簡単に常備菜を作ることができ、買い物をする量や切り方も細かく記載さるています。 | 10分常備菜100
長谷川 りえ

2018年1月14日

【書評】子育てにつまずいたときに励みにもなります。 | とんび
重松 清

2018年1月13日

【書評】押さえておきたいレイアウトデザインのルールを身に着けられる本。 | レイアウトデザインのルール
オブスキュアインク

2018年1月13日

人気の記事

  • せっかくの人生味わい尽くさなきゃ「ああ 面白かった疲れたー」って言って死ぬのが夢なんだ そうだね… | 本で出逢った感動の名言
  • 最高の初恋物語。ラストで誰もが百瀬に恋をする | [書評]百瀬、こっちを向いて。
  • ぼくたちはすれ違ってない。端と端を結んだ輪になって、ひとつにつながってるんだ | 本で出逢った感動の名言
  • ついしん どうかついでがあったら、うらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください | 本で出逢った感動の名言
  • 獲物を前に舌なめずり…三流のすることだな | 本で出逢った感動の名言
  • ぼくは二十歳だった。それがひとの一生でいちばん美しい年齢だなどとだれにも言わせまい。 | 本で出逢った感動の名言
  • 人の庭荒らす暇あったら てめえの花を咲かせろや | 本で出逢った感動の名言
  • おれは誰だ?何者なのだ? | 本で出逢った感動の名言
  • 書評
  • おすすめ漫画
  • 本で出逢った感動の名言
  • 読むと旅に出かけたくなる本
  • おすすめ作品ランキング